シイラ:昔は嫌われ者、今ではお金になる魚?

YouTube player

みなさん、シイラという魚を知っていますか?この魚は昔、漁師さんにとってちょっと迷惑な存在でした。大きな体で他の魚にぶつかってしまうからです。けれども、今ではそのシイラが人気の高級魚になっています。

シイラは日本ではあまり知られていませんが、ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ、おいしい高級魚として有名です。福島県内でもたくさん水揚げされていますが、昔は高く売れなかったため、漁師さんには「厄介者」とされてきました。

どうしてシイラが急に人気になったの?

シイラの値段が上がった理由のひとつに、円安があります。円安とは、日本のお金の価値が下がって、海外のお金に比べて安くなってしまうことです。この円安のおかげで、日本のシイラは海外に安く売れるようになり、たくさんの国がシイラを買うようになりました。

もうひとつの理由は、温暖化です。地球温暖化で海の温度が上がり、シイラがたくさん住みやすい環境になったため、県内でもたくさんシイラが獲れるようになりました。その結果、シイラが安定してたくさん供給されるようになり、人気が高まったのです。

シイラが漁師さんの宝物に?

以前は、シイラはあまり高く売れなかったので、漁師さんにとってはちょっと面倒な魚でした。しかし、今ではシイラが高く売れるようになり、漁師さんたちにとって大切な収入源になっています。ある漁師さんは「昔はシイラを蹴飛ばしていたけど、今ではシイラ様だよ!」と冗談を言うほどです。

シイラ
Honda釣りクラブより
まとめ
  • 昔は漁師さんに嫌われていたけど、今では輸出が増えたおかげで高く売れる
  • シイラはハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ、高級魚として人気
  • 円安や温暖化が原因で、シイラがたくさん獲れるようになった
  • シイラは漁師さんにとって今や大切な収入源になっている

最近では、ほかの魚もシイラのように輸出が増えているというニュースが増えています。例えば、円安によってサバやアジの輸出も増加しており、これらの魚も高値で取引されることがあるそうです。

お店でシイラを見つけたら、どんな料理に使われているかも調べてみると面白いのではないでしょうか。また、円安や温暖化が魚の価格にどう影響しているのか、お店で魚を見た時に考えてみても良いでしょう。
モノの価値というのは、こんなふうにいつも同じではなく、上がったり下がったりすることがよくあります。これは「需要と供給」の関係です。この視点から経済を考えてみるのも面白いのではないでしょうか。

【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>