SNSで話題の東ハト「パックル」:明治「カール」と激似?

スナック菓子好きの皆さん、新たな話題作「パックル」をご存じですか?
東ハトが生み出したこの新商品は、明治の「カール」に似ているとSNSで大注目されています。「ジェネリックカール」と呼ばれるほどの類似性に驚く声や、関東では売っていない「カール」を思い出す、と楽しむ人々の声が多数上がっています。

では、「パックル」と「カール」は本当にそっくりなのでしょうか?

「パックル」と「カール」はどこが似ている?

形状と食感
「パックル」は、「パクッと食べやすいクルッとした形」が特徴で、「カール」と非常によく似ています。ふわっとした軽い食感も共通しており、「ジェネリックカール」と呼ばれる理由の一つです。

フレーバーの共通点
「パックル」は「まろやかチーズ味」と「コク旨カレー味」の2種類が販売されています。特に「まろやかチーズ味」は、「カール チーズあじ」と味がよく似ていると評判です。一方、「コク旨カレー味」は「カール」にはない独自のフレーバーで、新たな魅力を加えています。

パッケージデザイン
「パックル」のパッケージデザインは、「カール」を思わせる配色や雰囲気を持っており、消費者に既視感を与えます。このため、「意図的に似せたのでは?」という声も上がっています。

パックル

Tohato ウェブサイトより
Tohato ウェブサイトより

カール

明治 ウェブサイトより
明治 ウェブサイトより
SNSでの反応

驚きとユーモア
SNSでは、「これは完全にカール!」「ジェネリックカール誕生!」といった投稿が多く見られます。また、「名前からして潔い」「狙ってる感がすごい」といったユーモアを交えたコメントも人気です。

懐かしさと歓迎
「カール」は2017年以降、関東地方では販売されなくなったため、「東京で買えるカール」として「パックル」を歓迎する声が多くあります。「久しぶりにこの味が楽しめる」「懐かしい!」という意見もあり、消費者のニーズに応えた商品として評価されています。

実際の味の評価
食べた人の感想では、「チーズ味が濃厚で美味しい」「食感が本家より軽い」といった意見が多いです。また、「本家とは少し違うが、新しいスナックとして美味しい」という評価もあります。

他のお菓子業界での類似商品

お菓子業界では、「パックル」と「カール」のような類似事例は珍しくありません。過去に話題になった例を紹介します。

「白い恋人」と「面白い恋人」
北海道の石屋製菓が製造する「白い恋人」に対し、大阪の吉本興業が「面白い恋人」を販売し、商標権侵害として訴訟になりましたが、最終的に和解しました。

カルビー「かっぱえびせん」と韓国農心「セウカン」
「かっぱえびせん」に酷似した韓国の商品「セウカン」が登場し、日韓間で模倣問題として注目されました。

コンビニPB商品の台頭
コンビニエンスストアが販売するプライベートブランド商品では、有名なお菓子と似た商品が登場し、話題になることがよくあります。
例えば、ローソンの「からあげクン」に似たファミリーマートの「ファミから」や、セブンイレブンの「金の食パン」などが挙げられます。

似ている理由:偶然か戦略か?

戦略的?
形状やフレーバー、パッケージデザインまで類似していることから、多くの人は戦略的な意図を感じています。
「カール」が販売されていない関東地方の消費者を狙った商品ではないかとの見方もあります。「ジェネリックカール」という愛称がついたことで、SNSでの話題性が増し、宣伝効果を高めています。

さらに、過去にも類似した戦略が採用された事例があります。
例えば、「チップスター」は、海外で人気の「プリングルズ」と形状やパッケージが似ていることで市場に浸透しました。また、コンビニのプライベートブランド商品では、有名メーカーの商品と類似したデザインや味を持つものが多く見られます。こうした戦略は、既存の市場ニーズに応えながら新しい消費者層を取り込む狙いがあると考えられます。

偶然の可能性
スナック菓子のジャンルでは、ある程度似た形状やフレーバーが登場することも自然な流れです。東ハトはこれまでも独創的なお菓子を販売しており、「パックル」もその延長線上の新商品と考えることもできます。

まとめ
  • 「パックル」は形状やフレーバーが「カール」に似ており、SNSで話題
  • 「ジェネリックカール」として親しまれ、特に関東地方で歓迎されている
  • お菓子業界では類似商品が過去にも多数登場し、戦略的な狙いが考えられる

SNSでは「パックル派」と「カール派」に分かれる意見が多く見られます。「パックルは軽くて食べやすい」「カールのほうがコクがある」といった声が寄せられています。
お菓子業界には、まだ知られていない魅力的な商品がたくさんあります。今度スーパーやコンビニに行ったとき、新しいお菓子を試してみるのも面白いかもしれません!

【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>