目次

グレーヴァ先生キッズノミクスの動画は拝見しました。とても可愛くて、内容もわかりやすくて正確。すばらしい取り組みだと思いました。キャラも可愛いです。動物だと男女の差がないので、中性的でいいと思いました。

これからは女性が活躍する時代だと思います。男女ともにもっと勇気を持って活躍してくれるといいな、と思って拝見していました。

グレーヴァ先生こういうものって、心のどこかに残ると思います。私自身、今こうして応用数学をやっている原点を考えると、小学校の頃、伯父からもらった算数の絵本だったな、って。

グレーヴァ先生はい、伯父は小学校の教員で算数の教科書も作っていたのですが、その影響で、数字に親しんでいました。中学・高校では数学をサボりまくってひどい成績だったのですが…(笑)、不思議と数学への親しみだけはずっと残っていました。それが、今につながっているのかなって思うことが多々あります。

グレーヴァ先生そう思います。ですから、子どもたちが経済学を毛嫌いしないような環境を作るって、とても意味があると思います。昔は「お金の話は下品」なんて考え方もありましたが、そうではなく、「賢く生きて、みんなが幸せになるための学問」なんだっていうことを、地道に伝えていけばいいと思います。

私が親しんだ絵本などであれば、部屋に転がしておけますし、悪質なコンテンツをブロックする必要もないです。ふと目に入る場所にあって、「あれ、こんな話あったな」って思い出せるのが良いですよね。

キッズノミクスの動画は内容も正確で、わかりやすいし、かわいらしいし。素晴らしいです。あれだけの数を企画して、それぞれ違う内容にしていくのは本当に大変なことです。よくここまで作られたなと感心しました。応援しています。

グレーヴァ先生こうやって経済学を広める活動をされているのがとてもありがたいです。こどもたち、学生たちが社会経済に興味を持ってくれるようになればと思っています。