鉄鋼業界大激突!日本製鉄・USスチール・日本政府 vs. バイデン政権
USスチールCEOがバイデン氏を批判 「恥ずべき腐敗したもの」 | 毎日新聞
USスチールのデビッド・ブリット最高経営責任者(CEO)は3日、バイデン米大統領が日本製鉄の買収計画に中止命令を出したことについて「恥ずべき腐敗したものだ。組合員とは無縁の労働組合幹部に政治的見返りを与える一方、我が社の将来と労働者、我が国の国家安全保障を傷つけた」と痛烈に批判する声明を発表した。
アメリカで起きた鉄鋼業界の大きな対立。日本製鉄がアメリカのUSスチールを買収しようとしましたが、バイデン大統領がこの計画を止める命令を出しました。
この決定をめぐり、企業や政府間で激しい議論が巻き起こっています。この事件が経済や国際関係にどのような影響を与えるのか、一緒に見ていきましょう。
日本製鉄とUSスチールの買収計画
日本製鉄は、USスチールを買収して両社の競争力を高め、中国メーカーの不当な安売り(ダンピング)に対抗しようとしました。
ダンピングとは、製品を非常に安く売ることで他の企業を市場から排除する行為です。この買収には経済的および国家安全保障上のメリットがあると考えられていました。
バイデン大統領の判断と反発
バイデン大統領は国家安全保障を理由に、この買収計画を中止する命令を出しました。
これに対して、USスチールのCEOであるデビッド・ブリット氏は、この命令がアメリカの競争力を弱めるだけでなく、中国に利益を与えるものであると批判しました。また、日本製鉄やUSスチールはこの決定に反対し、法的措置を検討しています。日本政府もこの問題に対処せざるを得ません。
ブリット氏はさらに、「経済や国家安全保障上の同盟国である日本を侮辱し、この決定は中国を喜ばせるものである」と強い不満を表明しました。「私たちと会うことすら拒否した」とバイデン大統領を名指しで批判し、その影響の大きさを訴えました。
※筆者注:かなり「強烈な」言葉でこの決定についての不満を述べています。会社の公式文書でこれだけの表現をするのを私は見たことがありません。
本日のバイデン大統領令に関するU.S.スチール社長兼CEO デビッド・B・ブリットの声明
2025年1月3日 - バイデン大統領の今日の行動は恥ずべきものであり、腐敗している。 彼は、組合員とは無縁の労働組合のボスに政治的見返りを与える一方で、わが社の将来、労働者、そして国家安全保障に害を与えた。 彼は、重要な経済的・国家的安全保障上の同盟国である日本を侮辱し、アメリカの競争力を危険にさらした。 北京の中国共産党幹部は街頭で踊っている。 そしてバイデンは、事実を知るために私たちと会うことさえ拒否しながら、そのすべてを行った。私たちの従業員と地域社会は、もっと良くなるべきだ。 私たちは、アメリカにとって最良の取引を得る方法を知り、その実現のために懸命に働く大統領を必要としていた。 間違いなく、この投資こそが、U.S.スチール、従業員、地域社会、そして我が国の素晴らしい未来を保証するものである。 私たちはバイデン大統領の政治腐敗と戦うつもりです。
国家安全保障と経済のバランス
バイデン大統領は国家安全保障を優先しましたが、日本製鉄やUSスチールは、この買収がむしろ経済的安定や安全保障を強化すると主張しています。どちらの意見にも一理があり、簡単には答えが出ません。
国際関係への影響
この命令によって、日本とアメリカの経済的な信頼関係にも影響が出る可能性があります。日本製鉄はアメリカ政府を相手に訴訟を検討しており、国際的な協力関係に緊張が走っています。
買収を巡るタイムライン
- 2023年12月:日本製鉄とUSスチールが買収で合意。全米鉄鋼労組(USW)が反対を表明。
- 2024年1月:トランプ前大統領が買収を「即座に阻止」すると発言。
- 2024年3月:日鉄幹部がUSW会長と初会談。バイデン大統領が「USスチールは国内で所有・運営を」と発言。
- 2024年4月:USスチール臨時株主総会で買収が承認される。
- 2024年11月:トランプ氏が大統領選で勝利。
- 2025年1月3日:バイデン大統領が買収中止命令を発出。
まとめ
- 日本製鉄がUSスチールを買収しようとしたが、バイデン大統領が中止命令を出した
- バイデン政権は国家安全保障を理由に挙げたが、USスチールはこれに強く反発
- 日本製鉄はアメリカ政府を訴える構えを見せており、国際関係にも影響を与える可能性
- 日本政府もこの決定に反対し、法的措置を検討
- USスチール デビッド・ブリット氏は、バイデン氏の命令が中国を利するものだと批判
過去にも、中国の企業が海外の重要な技術を持つ会社を買収しようとした際、国家安全保障に関わる懸念からその計画が中止されたケースがありました。たとえば、通信技術やエネルギー関連の企業が買収対象になった場合、政府が介入することがあります。このような例は、国家と企業の関係がどれほど複雑であるかを示しています。
この問題を通じて、国家と企業の関係について考えてみませんか?
日常生活に置き換えると、友達と遊ぶためにお金を使うか、貯金を続けるべきか迷うことがありますよね。そんな時、何を優先すれば良いかを決めるのは簡単ではありません。
このように、国家と企業の間でも利益と安全のどちらを重視するべきかを考える必要があります。家族や友達と一緒に、自分だったらどのように判断するか話し合ってみてください。
【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>