Switch 2の全貌公開!2025年6月5日、日本では49,980円で発売へ!
2017年に登場し、世界中で多くのファンに愛された「Nintendo Switch」。その次世代モデル「Switch 2」が、2025年6月5日に発売されることが発表されました。
日本での価格は49,980円(税込)となります。また、「マリオカート ワールド」とのセット版は53,980円で販売されます。海外ではアメリカで449.99ドル、イギリスでは395ポンドの価格設定です。
多言語対応版は69,980円と、国内専用版より2万円高く設定されています。また、周辺機器としてProコントローラーが9,980円、専用カメラが5,980円で発売されます。
新たなディスプレイや操作機能、そして人気ゲームタイトルが続々と登場予定です。また、Switch 2の発表は任天堂の株価にも大きな影響を与えており、投資家の関心も高まっています。この記事では、Switch 2の特徴やゲームラインナップ、株価の動向について紹介します。
Switch 2の価格と特徴
基本情報
Nintendo Switch 2は、2025年6月5日に4万9980円(税込)で発売されます。初代Switchは2017年に発売され、約8年ぶりの新モデルとなります。日本語・国内専用版は4万9980円、多言語対応版は6万9980円です。また、「マリオカート ワールド」とのセット版は5万3980円で提供されます。
主な特徴
Switch 2は、初代よりも大きな7.9インチのLCDディスプレイを搭載しています。このディスプレイは1080pの解像度で、HDRに対応し、最大120fpsのリフレッシュレートをサポートします。テレビに接続すると4K出力が可能です。
新しいJoy-Conはマグネット式で本体に接続され、より大きなアナログスティックが搭載されています。マウスのように操作することも可能で、ゲームの操作性が向上しています。
ストレージ容量は256GBと、初代の32GBから大幅に増加しました。ただし、追加ストレージには新しいMicroSD Expressカードのみ対応します。
遊べるゲームラインナップ
発売日タイトル
Switch 2の発売と同時に、多くの魅力的なゲームが登場します。「マリオカート ワールド」は発売日に同時リリースされる目玉タイトルです。他にも「ストリートファイター6」「龍が如く0」「サイバーパンク2077」などの人気タイトルが発売日から遊べます。
今後のラインナップ
発売後も続々と新作が登場します。「ドンキーコング バナンザ」は7月17日に、「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」は7月24日に発売予定です。さらに「エルデンリング」「ポケモンLEGENDS Z-A」「メトロイドプライム4」なども2025年内に発売される予定です。
フロム・ソフトウェアの新作「The Duskbloods」は2026年に発売予定で、Switch 2限定タイトルとなります。
任天堂の株価推移と理由
発表前後の株価動向
任天堂の株価は、Switch 2の発表前から大きく上昇していました。2025年1月の発表直前には9590円と、当時の史上最高値を更新していました。これは、SNSでのリーク情報や期待感が高まっていたためです。
しかし、実際に発表されると株価は一時的に下落しました。発表内容が期待ほど革新的ではなかったという評価から、株価は前日比4%以上下落したのです。
発表後の株価回復
興味深いことに、株価はその後急速に回復し、1万1000円を超える水準まで上昇しました。この回復の主な理由は、SNSでのSwitch 2に対する高い関心度です。任天堂の公式発表は5500万回以上閲覧され、通常の30万回と比べて驚異的な数字となりました。
また、2025年3月26日には株価が一時1万1450円まで上昇し、ゴールドマン・サックス証券が目標株価を1万3600円に引き上げたことも好材料となりました。

プレステも?
同時期に、ソニーも「PlayStation 6」の発表を予定していると報じられており、次世代ゲーム機の市場競争が一段と激しくなりそうです。ゲーム業界全体が大きな変化の時期を迎えている今、消費者も企業もその動向に注目しています。
まとめ
- Switch 2の発売日:2025年6月5日
- 標準モデルの価格:税込4万9980円
- 新機能:大型ディスプレイ、Joy-Con改良、マウス操作対応、4K出力
- 主なゲームタイトル:マリオカート ワールド、ゼルダ、ホグワーツ・レガシー ほか
- 株価は全体的に上昇傾向
ゲーム機の発売は企業の株価に大きな影響を与えます。任天堂のような企業は、新製品の発表によって投資家の期待が高まり、株価が上昇することがあります。しかし、期待と現実のギャップによって株価が下落することもあるのです。
このような株価の動きは、「期待で買って、現実で売る」という投資の格言を表しています。皆さんも将来、株式投資に興味を持ったときは、企業の新製品発表と株価の関係について考えてみてください。
また、任天堂のビジネスモデルは「ハードウェア(ゲーム機)」と「ソフトウェア(ゲーム)」の両方で収益を上げる戦略です。この戦略がどのように成功しているのか、他のゲーム会社と比較してみるのも面白いでしょう。

【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>