暗号資産で日本は遅れてる?SBI会長 北尾さんが語る金融教育と税率
「石破さん、納得しないのはあなただけでしょう」 SBI北尾氏が暗号資産の税率の高さに苦言 | 概要 | AERA dot. (アエラドット)
物価高や円安が続く状況、石破茂政権の政策、そして新NISAの開始……。こうした日本の政治経済について、金融業界の重鎮はどう見ているのか。SBIホールディングスの北尾吉孝代表取締役会長兼社長に語って…
暗号資産(仮想通貨)や金融教育は、これからの社会でますます重要になっています。「暗号資産ってなに?」や「お金の勉強をどう始めればいいの?」と疑問に思う中高生も多いかもしれません。
日本が抱えている課題について、住信SBIネット銀行やSBI証券などグループに持つ、SBIホールディングスの北尾吉孝会長の意見をもとに考えてみましょう。
暗号資産の税率:日本と世界の違い
暗号資産は、インターネット上で使えるデジタルのお金です。代表的な例としてビットコインがあり、銀行を介さずに取引できるのが特徴です。
各国の暗号資産課税の比較
- 日本:暗号資産で得た利益は「雑所得」として扱われ、最大55%の税率が適用されます。
- アメリカ:暗号資産を1年以上保有した場合、税率は0%から20%です。
- シンガポール:暗号資産の利益にはほとんど課税されません。
- エルサルバドル:暗号資産は非課税です。
このように、日本の税率は他国と比べて非常に高く、暗号資産市場の成長を妨げているとも言えます。北尾氏も、「日本の課税制度は暗号資産の発展を阻害している」と指摘しており、税制改革の必要性を強調しています。
金融教育の必要性
北尾氏は「金融教育は学校で教えるべきだ」と語っています。日本では、2200兆円の個人金融資産の半分以上が銀行預金に回っていますが、金利がほぼゼロであるため、資産を増やすことが難しい状況です。
海外の金融教育の成功例
- オーストラリア:小学校で貯蓄や投資をゲーム形式で学ぶ授業を実施。
- エストニア:オンラインプログラムを通じて仮想株式市場での取引を体験。
- フィンランド:経済と社会学を組み合わせたカリキュラムで、実生活の中での経済活動を学ぶ。
一方、日本では学校で金融教育を受けた経験がある人の割合がわずか7%です。これを改善するには、教育のカリキュラムに金融リテラシーを加え、若者が投資や資産運用の基礎を学べる場を増やす必要があります。
日本の課題と未来への提案
北尾氏は、日本がデジタル経済の時代に対応するためには、次の3つの施策が必要だと述べています:
- 税制改革:暗号資産の税率を他国並みに引き下げる。
- 法整備:暗号資産を安全に取引できる仕組みを作る。
- 教育改革:学校で金融リテラシーを学べる機会を増やす。
特に教育面では、実践的な授業形式が効果的です。例えば、「家庭の予算をどう管理するか」をテーマにしたグループワークや、「投資のリスクとリターン」を学ぶシミュレーション授業を取り入れる必要があるでしょう。
北尾さんの考えまとめ
- 暗号資産の税率を他国並みに引き下げる必要がある
- 金融教育を義務教育に取り入れるべき
- 暗号資産を安全に利用できる法整備が必要
- 日本の経済力を維持するために、大胆な政策改革が求められる
- 若者がリスクを理解して資産形成を行える環境を整備する
暗号資産や金融教育について、もっと学校で学ぶ機会があればどうでしょうか?例えば、「暗号資産での買い物」をシミュレーションする授業や「家庭の予算管理」のワークショップを取り入れることで、実践的な学びが可能になります。
また、こうしたニュースを読み、自分で考える習慣をつけることも大切です。なぜ日本の課題が他国と異なるのかを調べてみると、社会や経済への理解が深まります。未来に向けて、日本がどのように進むべきかを家族や友達と一緒に考えてみましょう。
【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>