39兆円!日本の新しい経済対策のポイント

政府が総合経済対策を閣議決定 事業規模は39兆円、23年度上回る | 毎日新聞

 政府は22日の臨時閣議で、物価高対策や国内投資の促進策などを盛り込んだ総合経済対策を決定した。財源の裏付けとなる2024年度補正予算案に一般会計で13兆9000億円を計上する。自民、公明、国民民主の3党による政策協議を経て取りまとめた経済対策の実行に向け、3党は補正予算の早期成立でも合意している。

日本政府は、物価の上昇を抑えたり、新しい投資を増やしたりするため、39兆円規模の新しい経済対策を発表しました。
これは、過去の対策と比べても非常に大きな規模であり、日本経済全体に強い影響を与えることが期待されています。この経済対策がどんな内容で、私たちの生活にどのように影響するのか、一緒に考えてみましょう。

経済対策の目的

今回の経済対策には、大きく3つの目的があります。

  1. 経済成長を後押しすること
    • 国内で新しい投資を増やし、半導体や人工知能(AI)の研究・工場を支援することで、経済を元気にすることです。これにより、日本の産業を強化し、新しい仕事を作ることを目指しています。
  2. 物価の上昇を抑えること
    • 物価が上がって困っている人たちを助けるため、住民税がかからない家庭に現金3万円を支給します。さらに、ガソリンや電気料金の補助も再開し、生活費の負担を減らすことを目指しています。
  3. 安心・安全な生活を守ること
    • 地震などの災害からの復興を進めたり、避難所を改善したりして、安全で安心な生活を守ることを目指しています。たとえば、避難所にエアコンを設置することで、夏の暑さや冬の寒さでも快適に過ごせるようにしています。特に、災害時の避難所にエアコンを設置するなど、避難所の環境を良くする取り組みが進められています。
財源について

今回の経済対策に必要なお金は、主に国債を発行することで集められます。国債というのは、政府が必要なお金を借りるために発行する借金のことです。この方法でお金をすぐに集められますが、後で返さなければならないため、国の借金が増えることになります。これは将来の世代にとって大きな課題になるかもしれません。このお金の集め方についても、私たちは考える必要があります。

一般家庭に影響する部分
  • 住民税がかからない家庭への支援
    ※住民税がかからない家庭とは、所得が低いために住民税が免除されている家庭
    物価の上昇で困っている家庭を助けるために、住民税がかからない家庭には3万円が支給されます。さらに、子どもがいる家庭には1人につき2万円が追加されます。これにより、生活の負担を少しでも軽くすることが期待されています。
  • エネルギー補助の再開
    電気・ガス料金の補助が2025年1月から3月までの冬に再び行われます。これは特に寒い時期にエネルギー代を減らし、みんなの生活を守るためです。また、ガソリン補助金も続けられ、徐々に補助額を減らしながら続けていく予定です。
  • 「103万円の壁」の引き上げ
    現在、所得税がかかり始める「103万円の壁」を引き上げることが検討されています。これにより、もっと働きたい人の負担が減り、働きやすくなることが期待されています。
  • ガソリン減税の検討
    自動車にかかる税金を見直し、ガソリン減税も検討されています。これにより、燃料費の負担が軽くなることが期待されています。
その他の対策
  • 半導体とAIの支援
    最新技術の発展を支えるため、政府は半導体やAIの分野に大きな投資を行います。2025年度までに6兆円の補助金と4兆円以上の金融支援を行い、新しい技術を育てて経済を成長させることを目指しています。これにより、日本の技術力を高めることが期待されています。
  • 避難所環境の改善
    災害が起きたときに使う避難所をより快適にするため、学校の体育館にエアコンを設置したり、トイレやキッチンカーなどの設備を整えたりします。これにより、避難生活が少しでも楽になることを目指しています。
  • 闇バイト対策の強化
    最近問題になっている「闇バイト」への対策として、警察の相談体制を強化し、犯罪の取り締まりを強めることも経済対策に含まれています。
経済対策の影響

今回の経済対策によって、日本の企業や家庭にどのような変化があるのでしょうか。
たとえば、半導体やAI技術が発展すれば、新しい仕事が増えたり、生活が便利になったりするかもしれません。また、住民税がかからない家庭への給付金やガソリン補助は、生活費の負担を減らす助けになります。避難所の改善により、災害時の生活環境も良くなることが期待されています。

まとめ
  • 経済成長を促進すること、物価の上昇を抑えること、安心・安全の確保という3つの目的
  • 総額39兆円の対策で、主に国債を発行して資金を集める
  • 一般家庭に対する支援:住民税がかからない家庭への給付、エネルギー補助、「103万円の壁」の引き上げ、ガソリン減税の検討
  • その他、最新技術への投資や避難所環境の改善、「闇バイト」対策など
内閣府ウェブサイトより

今回の経済対策では、未来の日本の成長や、みんなの生活を守るために多くのお金が使われます。しかし、借金をしてお金を集めることで、将来どのような影響があるのかも考えなくてはいけません。みなさんが大人になったとき、こうした政策がどのように役立つのか、またどんな問題が生まれるのかを考えるのも面白いかもしれません。

【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>