パズドラ以外がヒットしない…ガンホーの課題と株主提言
パズドラのガンホー、株主提言で“怠慢経営”の指摘 「13年間ヒット作ゼロ」厳しい論調で多額の役員報酬など是正求める | オタク総研
アクティビストファンドのストラテジックキャピタルは30日、ガンホー・オンライン・エンターテイメントに対し、現状の経営体制を批判する株主提案を行った。提案文書では「パズドラ以降13年間ヒット作ゼロ」「ゲ...
みなさん、「パズル&ドラゴンズ」(通称パズドラ)を知っていますか?
2012年に登場したこのスマホゲームは、日本だけでなく世界中で大ヒットしました。しかし、開発元のガンホー・オンライン・エンターテイメントは、その後、新たなヒット作を生み出せていません。なぜでしょうか?
ガンホーの現状や課題を他のゲーム会社と比較しながら考えてみましょう。
ガンホーの現状:パズドラ依存が続く
パズドラの成功とその影響
ガンホーは2012年にリリースした「パズドラ」で大成功を収めました。シンプルな操作性と中毒性のあるゲームデザインで人気を集め、累計6,200万ダウンロードを突破しています。
しかし、その後にリリースされた「ディバインゲート」「TEPPEN」「ニンジャラ」などのタイトルは一定の評価を得たものの、「パズドラ」ほどのヒットには至らず、「パズドラ依存」から抜け出せない状況にあります。
パズドラ以外がヒットしない理由
1. マンネリ化したゲームデザイン
ガンホーのゲームは「バトル」「クエスト」「ガチャ」といった要素が似通っており、新鮮味に欠けると言われています。他社が新しいアイデアや技術を取り入れる中で、ガンホーのゲームは「目新しさ」が不足しているようです。
2. 競争の激化と市場飽和
スマホゲーム市場は競争が激化し、新規タイトルが注目されるハードルが高くなっています。特に「モンスターストライク」や「ウマ娘」「原神」などの成功例がある中、多くのユーザーは既存の人気タイトルに留まる傾向があります。
3. プロモーション戦略の弱さ
パズドラ成功時には大規模なテレビCMやタイアップが行われました。しかし、その後のタイトルでは効果的なプロモーションが不足していると言われています。
4. IP(知的財産)の活用不足
ガンホーは「ドラゴンボール」「エヴァンゲリオン」「ファイナルファンタジー」などの有名IPとのコラボレーションを行っていますが、近年では「鬼滅の刃」「ウルトラマン」「ワンピース」などとのコラボも実施しています。しかし、それだけでは十分な成果を上げられていません。ユーザーはIPだけでなく、ゲームそのものの面白さを求めています。
5. 普段ゲームをしない層へのアプローチ不足
「ポケモンGO」や「ツムツム」など、成功したゲームの多くは「普段ゲームをしない層」にも受け入れられました。しかし、ガンホーの他タイトルはこの層への訴求力が弱く、複雑な操作や課金要素が敬遠されている可能性があります。
他社との比較:ガンホーの課題とは?
任天堂やカプコンとの違い
- 任天堂: 複数の人気シリーズ(マリオ、ゼルダ、ポケモン)を持ち、多角的な収益モデルを展開。
- カプコン: モンスターハンターやバイオハザードなど、長年愛されるIPを育成。
- ガンホー: パズドラ以外に目立つヒット作がなく、収益源が限定的。
プラットフォーム戦略
任天堂やソニーは自社プラットフォームを持ち、収益率を高めています。一方でガンホーは独自プラットフォームを持たず、AppleやGoogleに手数料を支払う必要があります。
ガンホーに求められる改善策
ガンホーの大株主である株式会社ストラテジックキャピタルは、ガンホーに対して株主価値向上のため、株主提案権を行使して次の議案を提出しました。
ガンホーの長年の苦戦に対して、かなり踏み込んだ提言をしています。
1. 新しい遊び方の提案
市場に飽和感がある今こそ、「メタバース」や「AI」を活用した次世代型ゲーム開発など、新しい技術への挑戦が求められます。
2. 資金運用の見直し
ガンホーには最新の決算報告によると、約1,300億円もの現金があります。この資金を新規開発やマーケティングに積極的に投じることで、新しいヒット作誕生への可能性を広げるべきです。他社と比較すると、例えば任天堂は収益の一部をハードウェア開発やテーマパーク展開に活用し、多角的なビジネスモデルを構築しています。一方、ガンホーはスマホゲーム市場に依存しているため、リスク分散のための資金活用が求められます。
3. 多様性ある開発体制
現在は社長個人の好みに偏った企画が優先される傾向があると言う人もいます。これを改善し、多様なアイデアやトレンドに対応できる開発体制が必要です。
ゲーム業界全体から見る未来
最近では、大手企業による買収や合併も進んでいます。
例えば、マイクロソフトによるアクティビジョン・ブリザード買収など、大規模な再編成が行われています。ガンホーも他社との提携や新しいビジネスモデルへの挑戦が必要になるでしょう。
例えば、サブスクリプション型のゲーム配信サービスを導入したり、メタバース市場やブロックチェーンゲームに参入することで、新たな収益源を確保する戦略が考えられます。
まとめ
- ガンホーは「パズドラ依存」から抜け出せず、新しいヒット作が生まれていない
- 他社と比較して経営戦略や資金運用、新規開発への取り組みに課題
- 市場ニーズに応える柔軟な開発姿勢と、VR技術やブロックチェーンを活用した新しいゲーム体験の導入など、革新的なアイデアによる新作開発が求められる
もしあなたがゲーム会社の経営者だったら、新しいヒット作を生み出すために何をしますか?どんなアイデアでユーザーを驚かせたいですか?
こうした問題について考えることで、ビジネスや経済について学ぶきっかけになるかもしれません。ぜひ、自分ならどうするか想像してみてください!
【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>