トイレのトラブル…26万円!!緊急時に要注意!レスキュー商法

トイレ詰まり修理「1000円から」が最終的に26万円…クーリングオフ連絡に「今年の営業は終了した」 : 読売新聞

【読売新聞】 トイレが詰まって修理を依頼したら高額な料金を請求されるといった「レスキュー商法」の被害が福井県内で相次いでいる。市民らのSOSに対応するため、県内の弁護士有志が今月、「レスキュー商法被害対策弁護団」を結成した。弁護団は

突然のトラブル、例えばトイレの詰まりや水漏れが起きたら、どう対応しますか?多くの人はインターネットで修理業者を探すでしょう。

しかし、その緊急性につけ込んで高額な料金を請求する「レスキュー商法」による被害が増加しています。被害を未然に防ぐために、実際の被害例や業者の手口、効果的な対策についていっしょに確認しましょう。自分や家族を守るために、ぜひ知っておいてください。

レスキュー商法とは?

「レスキュー商法」とは、トイレの故障や鍵の紛失、水漏れなど、生活の中で突然発生する緊急事態につけ込む詐欺的な商法です。
業者は「修理費1,000円から」「見積もり無料」などの広告で消費者を引きつけますが、実際には作業中に次々と追加料金を請求し、最終的に高額な料金を支払わせるケースが多発しています。

実際の被害例

高額請求のケース
記事によると、福井県越前市で、ある女性の母親がインターネットで見つけた修理業者にトイレ修理を依頼しました。当初は安価に思えたものの、「特殊な機械が必要」との理由で追加料金が発生し、最終的に26万円もの請求を受けました。女性は市の消費者センターに相談し、「クーリングオフ制度」を利用しようとしましたが、業者は「今年の営業は終了した」と拒否し、その後連絡も取れなくなりました。

このような被害は全国的にも増加しており、消費者庁の報告によると、2023年の被害相談件数は前年比20%増となっています。緊急時の焦りにつけ込む巧妙な手口が問題視されています。

レスキュー商法の具体的な手口
  • 安価な広告でお客を集める
    「修理費1,000円から」「見積もり無料」など、低価格を強調して消費者を引きつけます。
  • 緊急性を利用
    「今すぐ対応しないと大変なことになる」と不安を煽り、冷静な判断を妨げます。
  • 現場で追加料金を請求
    作業中に「特殊な部品が必要」「特別な機械がいる」などと言い、次々と追加料金を請求します。
  • キャンセル拒否
    作業開始後にキャンセルを申し出ても、「キャンセル料が発生する」などと言って応じないケースが報告されています。
  • 連絡不能や対応拒否
    被害者が後からクレームや契約解除を申し出ても、業者が連絡を絶ったり対応しないことがあります。
被害を防ぐための具体的対策

信頼できる業者を選ぶ

  • 口コミや評判を確認しましょう。公式サイトだけでなく、Googleレビューや価格.com、みん評などの第三者レビューサイトも参考にしてください。
  • 地元自治体や行政機関が推奨する業者リストも活用しましょう。

事前に見積もりを取る

  • 修理前に詳細な見積もり書を出してもらい、不明点はその場で質問しましょう。
  • 複数の業者から見積もりを取ることで比較検討できます。

緊急時でも冷静に対応

  • 焦って即決せず、一度家族や友人に相談しましょう。第三者の意見を聞くことで、冷静な判断がしやすくなります。

クーリングオフ制度の活用

  • 契約後でも一定期間内なら契約解除できる「クーリングオフ制度」が適用される場合があります。
  • 消費生活センターや弁護士に相談しましょう。

消費生活センターへの相談

  • トラブル時にはすぐに消費生活センター(188番)へ相談しましょう。
  • 専門家による無料アドバイスが受けられます。
まとめ
  • レスキュー商法は緊急性につけ込む悪質な手口
  • 被害防止には事前調査や冷静な判断が重要
  • 困ったときは消費生活センターや弁護士に相談する

このようなトラブルを避けるためには、まず「値段」だけで業者を選ばないことが重要です。安さに惹かれる前に、本当に信頼できる業者かどうかを見極めましょう。また、不安を感じたら迷わず断る勇気を持つことも大切です。ひとりで判断せず、家族や友人に相談することで、より安全な選択ができます。
あなたが学生だったら、「なぜこうした詐欺が起こるのか?」や「自分ならどう対応するか?」について考えてみませんか?将来、大人になったときにも役立つ知識になるでしょう。

こちらもレスキュー商法について詳しく取材したTBSの動画です。ぜひ観てください。

YouTube player

【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>