第2次トランプ政権は1/21スタート:日本経済にはマイナス?
2024年11月のアメリカ大統領選挙で再選したトランプ氏が、2025年1月21日に大統領に就任します。
彼の政策は、関税引き上げや貿易ルールの変更など、日本を含む各国経済に影響を与える可能性があります。その影響を企業調査や専門家の意見を通じて見てみましょう。
トランプ政権の政策と日本経済の関係
調査結果
帝国データバンクの2024年12月調査によると、トランプ政権の政策が日本経済に「悪い影響がある」と答えた企業は43.9%でした。この調査は全国の2万6,721社を対象に行われ、回答率は40.9%でした。「良い影響がある」と答えた企業は10.4%、「影響はない」は7.4%でした。
多くの企業が政策に不安を抱いていることが分かります。
懸念される政策の例
- 関税引き上げ: 特に自動車業界では、輸出コストが大幅に増加する可能性が懸念されている
- 防衛費負担増: 防衛費の増額要求により、他産業への予算配分が減少することが指摘されている
- 輸入制限の強化: 特定国からの輸入制限が、サプライチェーンの混乱を引き起こす可能性がある
一部で期待される効果
- 株価上昇の期待: トランプ政権下では株価が上昇し、投資の活発化が期待されています。
- 円高によるコスト削減: エネルギー価格や建築資材費の低下が予想されています。
過去のトランプ政権の影響
2016年にトランプ氏が大統領に就任すると、アメリカと中国の間で貿易摩擦が激化し、アメリカは中国製品に高い関税を課しました。この影響で、中国経済の成長が遅れ、世界全体の経済成長も鈍化しました。日本では、自動車や電子部品の輸出が減少し、企業に打撃を与えましたが、他地域への輸出拡大が経済の安定に貢献しました。
第2次トランプ政権の影響と展望
懸念される具体例
企業からは次のような懸念が寄せられています:
- 自動車関税の引き上げ(愛知県、情報サービス業)
- 防衛費負担増による産業予算の削減(大阪府、事業サービス業)
- 保護主義政策による輸出企業への影響(東京都、機械卸売業)
政策によるポジティブな側面
- 株式市場の活性化(東京都、経営コンサルタント)
- 円高によるエネルギー価格や資材費の削減(福岡県、建設業)
今後の展望と日本企業への影響
バイデン政権では、国際協力を大切にする政策が進められ、例えば、貿易協定への復帰や環境を守るパリ協定への再加入が行われました。
一方、トランプ政権が再び始まると、輸入品にかかる関税を上げたり、貿易制限を強化したりする可能性があります。これにより、日本の輸出に頼る産業や世界中でつながるサプライチェーンに影響が出ることが心配されています。
サプライチェーンの再編
近年、世界的なサプライチェーン(製品が消費者に届くまでの生産・流通の仕組み)の見直しが進んでいます。これは、各国の貿易政策の変化に対応するためです。
日本の企業も、アメリカ市場での競争力を保つために、現地での生産を増やしたり、新しい貿易ルールに迅速に対応したりする必要があります。こうした取り組みが、日本経済全体の成長にもつながるでしょう。
まとめ
- トランプ政権の政策は、日本経済に多大な影響を与える可能性が高い
- 多くの企業が関税や防衛費負担増に懸念を示す
- 一方で、株価上昇や円高のような期待も一部にある
- 今後のアメリカ大統領の政策によって日本企業の対応が大きく変わる
海外の新しい政権や経済政策は、一見私たちの日常と関係ないように思えます。しかし、実際にはそれらが貿易や物価、雇用に影響を与え、私たちの生活にも大きな影響を及ぼします。例えば、企業はサプライチェーンの見直しや新しい貿易ルールへの対応を迫られることが多く、それが商品の価格や流通に直結します。
経済ニュースを日常的にチェックして、世界の変化に注意することで、みなさんの視野も広がるはずです。
【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>