「社名の・をなくす?」三菱UFJフィナンシャル・グループへの株主提案
三菱UFJフィナンシャル・グループ[8306]:株主提案に対する当社取締役会意見に関するお知らせ 2025年5月15日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞
2025年5月15日 三菱UFJフィナンシャル・グループ[8306]の開示資料「株主提案に対する当社取締役会意見に関するお知らせ」 が閲覧できます。資料はPDFでダウンロードできます
「株主総会」や「株主提案」という言葉を聞いたことはありますか?会社の方針を決める大事な場でありながら、時にはちょっと笑ってしまうような提案が出ることもあります。2025年6月、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の株主総会では、「社名の中の記号をなくす」といったユニークな内容から、地球環境への責任を問う真面目な提案まで、幅広い議題が話し合われました。この記事では、そんな株主総会の仕組みや注目提案をわかりやすく解説し、「自分ならどんな提案をする?」と考えるきっかけをお届けします。
株主総会とは?
株主総会とは、株を持っている人(株主)が集まり、会社の大事な方針や計画を話し合う場です。株主は、ただ利益をもらうだけでなく「株主提案」を通して、会社の改善点や意見を伝えることができます。
近年では、環境や社会問題に関する提案も増え、企業が社会にどう関わるかを問う動きが強まっています。
MUFGで出された注目の株主提案
社名の「・」をなくす?
「フィナンシャル・グループ」の「・」を外して「フィナンシャルグループ」にするべきだという提案が出されました。理由は、見た目に違和感があるから。会社側はブランドへの影響を考慮し、反対しました。
リスク管理の透明化を求める提案
監査委員会のリスク管理の情報をもっと詳しく公開してほしいという提案がありました。会社は「定款に細かく書くのは適切でない」として反対しました。
社会貢献の明記
日本の資本市場に積極的に貢献する姿勢を、会社の基本ルールである定款に明記してはどうかという提案もありました。会社側は「既存の方針で対応している」として反対しています。
社員の行動ルールを定款に
社員や役員の行動指針を定款に追加する提案がありましたが、すでに「MUFG Way」という行動規範があるため、会社は追加の必要はないと考えました。
株価が下がったときの株式買い戻しルール
株価が下がったときにだけ自社株を買い戻すルールを定めようという提案もありました。会社は「柔軟な判断が必要」として反対しました。
社外取締役の登用
外部からの新しい視点を取り入れるために、社外取締役を増やす提案もありましたが、会社側は「現体制で十分」と判断しました。
ユニークすぎる!?過去の珍提案
株主総会では、思わず驚いてしまうような提案が出されることもあります。
- 社名を「野菜ホールディングス」に変更
- トイレをすべて和式にする
- 排便後は新聞紙で拭くことを義務化
- 伊予銀行の社名を「いよぎん内部留保第一主義リアルエステート」に変更
一見“ふざけている”ように見えますが、これも株主の自由な意見表明の一つ。表現の自由や経営への関心の現れとも言えるでしょう。
株主提案にはルールがある!
株主であれば誰でも提案できるわけではありません。次のような条件を満たす必要があります:
- 議決権の1%以上、または300株以上を6か月以上持っていること
- 総会の8週間前までに提案書を提出すること
- 提案内容が法律や会社のルールに反していないこと
- 議案は最大10件まで提出可能
- 他の株主と共同で提案してもOK
このルールに基づけば、誰でも企業の運営に意見を届けることができます。

企業の責任と株主の声
MUFGをはじめ、多くの企業では株主から「気候変動対策を強化してほしい」という提案が増えています。会社はもうけだけでなく、環境や社会への責任も果たす必要があるという考えが広がっているのです。
こうした提案を通じて、企業は行動を変えたり、新たな方針を打ち出したりしています。株主の声は、企業の方向を左右する力を持っているのです。
まとめ
- 株主総会は会社の未来を話し合う重要な場
- MUFGの株主総会では、ユニークな提案から真剣な提案まで幅広く取り上げられた
- 一見ふざけた提案も、株主の関心や視点を表す大切な要素
- 株主提案には一定の条件がありますが、企業の行動を変える力になる
- 社会や環境への責任を求める提案も増加している
ニュースで会社の話題を目にしたとき、「自分だったらこんな提案をしたいな」と考えてみると、社会や経済をもっと身近に感じられるはずです。
株主総会は大人の世界に見えるかもしれませんが、そこで話し合われることは私たちの暮らしにも関係しています。未来の社会をつくる一員として、企業の動きに注目してみませんか?