AIに仕事をとられる…すでに起きている
インドのeコマース会社(インターネットショッピングの会社)DukaanのCEOがこんなふうに報告しました。
彼の会社はAIチャットボット「LISA」を導入した結果、お客からの電話問い合わせをする従業員(サポートスタッフ)のほとんどをやめさせました(レイオフ)。
サポートスタッフは仕事を失うことになりました。これは今までこの仕事をしていた人には大変な問題です。

いっぽう、このAI LISAは非常に優れていて、問い合わせに対応する時間が人間の約1分44秒に対して、ほぼ瞬時です。
問題解決にかかる時間も、人間が平均2時間13分かかるのに対し、LISAはたったの3分12秒です。
さらに、人をたくさんやめさせたことで、問い合わせにかかるお金(コスト)も85%減りました。これは会社にとっては素晴らしいことです。コストが減れば、会社のもうけは増えるからです。
しかし、一部の人々はレイオフを批判しています。「人をやめさせたことを自慢するなんて!」と。
また、LISAが答える情報に満足できず、有料プランをやめたという声もあります。コストをへらしながら、お客の満足度を保つことはむずかしい問題ですが、AIによって85%もコストが減ったというこの成果は大きいものです。
人間によるサポートの時代が終わりを迎える可能性もあります。わたしたちは、人間にしかできないことを見つけないといけないかもしれませんね。
記事作成者

- Progress CFO / こども未来投資プロジェクト 代表理事
-
大学で英語を学び、卒業後は学習塾小中学文系/高校英語講師。その後パソコンインストラクター。2006年に外資系産業ガス会社に入社し、以降16年以上、複数企業にて財務経理責任者やCFOを歴任。現在もProgress CFOの他にアメリカ資本企業2社の外部CFOを兼任。
こどもの金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
最近の記事
キッズニュース2023-09-21詩でひとの心をつかむ高校生の感性
キッズニュース2023-09-2016歳の行司、すばらしい判定に拍手
キッズニュース2023-09-19こんなおとなになりたくない
キッズニュース2023-09-15新幹線の中でプロレス!