Amazon革命:AIがレビューをまとめる!詐欺(さぎ)も検出!
みなさんのおうちでは、Amazonでモノを買うことはありますか?買いたいモノは本から洗剤までほとんどそろっているオンラインショップですよね。
それに買った人の感想(口コミ・レビュー)も載っているので、買う前に実際の商品がどんな感じかを調べることもできて、とても便利。
さて、そんなAmazonが新しい技術を取り入れることを発表しました。
Amazonは、生成AIを使って、商品のレビューをまとめたり、売る人がみんなに買ってもらおうとウソのレビューを書いていないかを見つけるツールを使うことを決めました。
これにより、商品の特徴やコメントがかんたんにまとめられ、ウソのレビューも見つけやすくなります。

実際、Amazonにはたくさんのウソのレビューがあります。日本語がおかしかったり、最高評価が異常に多かったり、絶対にその商品をつかってなさそうな変なレビューもあるのです。私はそういったレビューを自動で非表示にするツールを使っていますが、それでもウソっぽいレビューが出てくることはあります。
これまでもAmazonはたくさんのウソのレビューをブロックしてきましたが、それでもAIを使ったレビューがますます増えています。その中には「ウソ」「おおげさ」「まぎらわしい」レビューもあります。
Amazonが使う生成AIは、一番みんなが言っている商品の特徴やコメントをまとめてくれるようになります。また、それらのまとめを「使いやすさ」「パフォーマンス」「安定性」などのカテゴリ分けしてくれるそう。
今回、AmazonのAIがまとめるレビューは、実際に商品を買った人の意見だけになります。Amazonはこの技術がお客さんにメリットをもたらすと言っています。
例えば、商品選びが楽になったり、みんながウソのレビューを読んで買ってしまうということを避ける手助けになるでしょう。
ただし、AIだけでは詐欺を完全になくすのは難しいかもしれません。レビューを読むときは、悪い評価を中心に読む方が、その商品の本当の特徴がわかるのではないかと私は思います。だまされるかも、と思いながら買い物をするのは楽しくないですが、インターネットで買い物をするときは気をつけないといけないことですね。
記事作成者

- Progress CFO / こども未来投資プロジェクト 代表理事
-
大学で英語を学び、卒業後は学習塾小中学文系/高校英語講師。その後パソコンインストラクター。2006年に外資系産業ガス会社に入社し、以降16年以上、複数企業にて財務経理責任者やCFOを歴任。現在もProgress CFOの他にアメリカ資本企業2社の外部CFOを兼任。
こどもの金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
最近の記事
キッズニュース2023-09-26会社の名前、変わります
キッズニュース2023-09-26二次元コードが広げる新たな世界
キッズニュース2023-09-21詩でひとの心をつかむ高校生の感性
キッズニュース2023-09-2016歳の行司、すばらしい判定に拍手