おさいせんの小銭

正月しょうがつ神社じんじゃ初詣はつもうでに行った人もいるでしょう。神社で1年のおねがいごとなどをするときに、「おさいせん」を入れますよね。おさいせんの金額きんがくは大きくても小さくても願いがかなうかどうかには関係かんけいない、という人もいますがどうでしょう。

もともとは、お金ではなくおさけやおこめうまかたななどをかみさまにおさめていました。それが時代じだいわるにつれて、お金になったという歴史れきしがあります。

さて、みんながおさいせんとして入れたお金はどうなるのでしょう。

神社では、おさいせんのお金や、おまもりなどをったお金を利用りようして神社の修理しゅうりや、おまつりに必要ひつようなものを買ったりしています。
買いものをするときに、たくさんの1円玉、5円玉、10円玉などでははらいにくいですね。ですので、神社はたくさんの小銭こぜに銀行ぎんこうでおさつえる、両替りょうがえをしてもらいます。

でも、今は両替りょうがえするのにもお金がかかるのです。下のひょうを見てください。

ゆうちょ銀行の場合ばあい

枚数まいすうえるほど、手数料てすうりょうを払わないといけません。

例えば1円玉を1000まい 両替りょうがえして千円札せんえんさつにすると…
1100円の手数料てすうりょう! 100円の損をしてしまいます。

銀行ぎんこうもお金を交換こうかんするのに手間てまがかかるので、手数料てすうりょう仕方しかたありません。
でもこれだと、神社は1円玉などの小銭こぜにが多いほど、手数料でお金がってしまいます。むずかしい問題もんだいですね。

下にある動画どうがでは、名古屋市西区なごやしにしく浅間神社せんげんじんじゃ取材しゅざいしています。この神社も手数料てすうりょうの問題になやんでいましたが、神社のちかくくのおみせかたから素晴すばらしいアイデアが!

このお店の人も、お客さんにおりをわたすために銀行で両替りょうがえをしていました。お店は小銭こぜにがほしい、神社は小銭こぜに両替りょうがえしたい。ということで、お店の人と神社で月に2回、両替をすることにしました。

これなら神社もお店も、おたがいに手数料てすうりょうはらうことなしに、ほしいカタチのお金が手に入ります。よいおおはなしですね。

お金はどこから来て、どんな姿すがたわって、どこにいくのか。ふだんお金をもらったり使つかったりするときに、ちょっと考えてみると、らなかったことをみつけるヒントになるかもしれません。

YouTube player

記事作成者

清水 裕矢 | Shimizu Yuya
清水 裕矢 | Shimizu YuyaProgress CFO / こども未来投資プロジェクト 代表理事
外国語大学卒業後に学習塾小中学文系/高校英語講師、パソコン教室インストラクター/営業を経て、2006年に外資系産業ガス会社に入社。以降17年以上複数企業にて財務経理責任者やCFOを歴任。現在も複数企業の会計アドバイザー等を務める。
こどもの金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
2023年11月30日に「キッズノミクス クイズで学ぼう、お金と経済」を発売。
『「会計」「IT」「英語」があれば、社会人人生なんとかなる』がポリシー。