熊本の若きアプリ開発者にアップル社長もびっくり!
アップルが主催する「Swift Student Challenge」というイベントで、熊本県立大学の学生、秋岡さんと山田さんが素晴らしいアプリを作りました。
秋岡さんは「Japattern Legacy」というアプリを作り、日本の日本の伝統的な模様を楽しく学べるようにしました。山田さんは「結(Yui)」というアプリで、日本の伝統的な模様のデザインを面白く表示できるように工夫しました。ふたりとも日本の伝統的な模様のアプリですが、前もって同じテーマにするという話はしていなかったということです。すごいぐうぜんですね。

このイベントで、秋岡さんはアップルのティム・クックCEO(最高責任者)に作ったアプリの機能や特徴を説明。
ティム・クックさんからはこんなコメントをもらいました。
「人々が日本の伝統文化について学ぶお手伝いをしているのを見せてもらいましたが、とても素晴らしいことだと思います。彼女はすでに地域社会への重要な貢献を果たし、よりよい未来を形作るための後押しをしている新しい時代のアプリ開発者の一人ですね。」
アップルのティム・クックCEO
お二人は大学に入ってからプログラミングを勉強しました。そして、今は社会の問題を解決するアプリを作りたいと考えています。秋岡さんは外来魚の問題に取り組み、山田さんは障害のある人々のためのアプリを開発しています。
二人は文系や理系のちがいを気にせず、課題を見つける力とテクノロジーを使う力を大切にしています。バグがあってもあきらめずに、解決することも大切にしているということです。そして将来、社会に貢献する新しいアプリを作りたいと話しています。
自分がやりたいこと、得意なことはすぐには見つからないかもしれません。だけど、この二人のように、大学に入って初めてプログラミングの勉強をして、能力がぐんぐん伸びるような人もいます。ぜひ、「将来何をしたいか」を今からでもなんとなく考え始めてみてください。
記事作成者

- Progress CFO / こども未来投資プロジェクト 代表理事
-
大学で英語を学び、卒業後は学習塾小中学文系/高校英語講師。その後パソコンインストラクター。2006年に外資系産業ガス会社に入社し、以降16年以上、複数企業にて財務経理責任者やCFOを歴任。現在もProgress CFOの他にアメリカ資本企業2社の外部CFOを兼任。
こどもの金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
最近の記事
キッズニュース2023-09-26会社の名前、変わります
キッズニュース2023-09-26二次元コードが広げる新たな世界
キッズニュース2023-09-21詩でひとの心をつかむ高校生の感性
キッズニュース2023-09-2016歳の行司、すばらしい判定に拍手