クルマの「正月飾り」なぜ減少? かつては「正月の風物詩」 毎年購入する人と敬遠する若者の事情 | くるまのニュース

かつては、お正月にはクルマに正月飾りを付ける人が多く見られましたが、最近ではあまり見られなくなったといわれます。なぜクルマにしめ飾りを付ける人は減りつつあるの…

私がこどものころ(今から25年前ねんまえくらい?)、玄関げんかんだけでなく、くるま自転車じてんしゃにまでお正月飾しょうがつかざりをつけていました。小学校では近所のおじいさん、おばあさんに正月飾りの作り方をならっていました。お正月飾りには神様かみさまむかえる準備じゅんびができていることをしめ意味いみがあり、クルマにつけて安全祈願あんぜんきがんをします。

正月になると、道行く車にはほとんどお正月飾りがついていましたし、それが普通ふつうでした。いつのまにか私の家も含めて、車にお正月飾りをつけることはなくなり、今ではめずしいものになっています。

みなさんはお正月飾りがついている車を見たことはありますか。

新潟県にいがたけんの、むかしから正月飾りを作っている会社かいしゃの人は、次のように話しています。
「車用の正月飾りを買う人はどんどんっています。とくに、最近さいきんではわかいおきゃくさまが減っており、昔にくらべるとほとんどいません。」

なぜ車にお正月飾りをつける人がったのでしょうか?
※クリックしてこの会社の人の意見いけん

  • しめ飾りをかざるのは良いけれど、正月をむかえたあとにどうするかこまる、とはなす人がおお
  • 自分の車のデザインに合わなかったり、かたづけがめんどうくさいとおもう人がおお

お正月飾りは役目やくめえたら、1月15日ころに神社じんじゃなどのどんどき(とんど焼き)などでやしたり、神社などにおさめることが必要ひつようわれています。これを面倒めんどうだなと考える人がたくさんいるのも仕方しかたないかもしれません。

でも、お正月飾りがれなくなっているわけではなく、バス会社やタクシー会社からしめ飾りをりつけたいというわせは毎年変まいとしかわらずあります、とのこと。

おうちのひとに、むかしは車にお正月飾りをつけていたか、どんなかんじだったかいてみるのも面白おもしいかもしれませんね。

記事作成者

清水 裕矢 | Shimizu Yuya
清水 裕矢 | Shimizu YuyaProgress CFO / こども未来投資プロジェクト 代表理事
山口県防府市出身。大学卒業後に学習塾講師、パソコンインストラクター/営業を経て、外資系産業ガス企業に入社。以降、複数企業・複数業種の財務経理責任者・CFO歴任。こどもの金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
「会計・IT・英語があれば、仕事に困らない」がポリシー。nine inch nailsやMetal Coreを愛聴。