何故ドンキホーテなどの企業は無人店舗化をするのか? (兵庫 中2 おさしみさん)

おさしみさん 中学2年生(兵庫県)

受講生  [所属: こども基地 あえる場 arikaさま]

読んだ記事

レジも店員もいらない!?ドン・キホーテの無人店舗が登場

レジなしで買い物ができるお店が登場しました。2025年7月、大手ディスカウントストアのドン・キホーテが大阪電気通信大学のキャンパス内に、完全無人の店舗「キャンパスドンキ大阪電通大店」を開店しました。AIやセンサーを活用し […]

記事を読んでわかったこと、知ったことは?

ドンキホーテでは、無人店舗という新しい取り組みが始まっていることを知りました。この仕組みによって、人件費の削減ができるだけでなく、長時間営業が可能になったり、AIを使ってお店の運営を効率よくできたりと、たくさんのメリットがあるとわかりました。

記事を読んで思ったこと、考えたことは?

ドンキホーテなどの取り組みが、将来的には従来のような品出しだったりレジ打ち等の仕事がなくなって、AIの運用やセンサー・カメラの設置などの仕事に置き換わっていくのでは無いかと思いました。

この記事を読んで、自分の生活や将来にどう活かしたい?

ドンキホーテの無人店舗の仕組みは本当にすごいと思いました。一昔前までは、人がレジ打ちをしてお金を払うのが普通でしたが、今では入店時にスマホでLINEのQRコードをかざすだけで買い物ができるなんて、便利すぎて驚きました。