ユニクロの好調決算:過去最高益でも株価下落のなぜ

ファーストリテ株、業績好調でも下げ突出 ちらつくウエート調整 | ロイター

ユニクロを展開するファーストリテイリングの株価が年初以降、突出して下げている。企業業績面では中国事業の弱さはあるものの、過去最高の営業利益をたたき出すなど好調を維持している。

ファーストリテイリング(ユニクロの親会社)は、2024年9—11月期の連結決算で営業利益が7.4%増となり、過去最高を記録しました。しかし、株価は落ちたのです。
成績が良いのに、株価は落ちる… どういうことなのでしょう。

業績の背景

2024年9—11月期の営業利益は前年同期比7.4%増の1,575億円でした。主な要因として、国内ユニクロ事業の好調と、東南アジアや欧米市場での安定した成長が挙げられます。国内では、防寒衣料の販売や年末セールが成功し、既存店売上高が前年同月比で15.3%増加しました。

一方で、中国市場では気温が高く、秋冬商品の売上が低迷。消費者の購買意欲が低いことや、地域ごとの商品戦略の課題が浮き彫りとなりました。

株価が下がったのはなぜ?

業績が好調にもかかわらず、ファーストリテイリングの株価は2025年初頭から下落しています。以下の理由が考えられます:

日経平均株価のウェイト調整リスク
日経平均株価は、225社の株価を元に計算されますが、各銘柄の影響力(ウェイト)は異なります。株価が高いファーストリテイリングのような銘柄はウェイトが大きくなりますが、一定の基準を超えると調整が行われ、これが売り圧力を生む可能性があります。

日経平均株価算出時のウェイト調整リスクとは?

日経平均株価は、225の会社の株価を平均して計算されます。ただし、それぞれの会社が日経平均に与える影響力(ウェイト)は同じではありません。たとえば、ファーストリテイリングのように株価が高い会社は、ウェイトも大きくなります。ですが、ウェイトが高すぎると、全体のバランスを保つために調整が行われ、ウェイトが減らされます。これにより、大きな売り注文が出て株価が下がることもあります。

この調整の際、大規模な売り注文が発生することがあり、これが株価の下落を招く可能性があります。つまり、業績が良くても、株価が構成比率の調整による売り圧力で下がる場合があるのです。

中国市場の不振
中国市場の業績低迷が、投資家心理に影響を与えています。

株価が下がる一般的な理由

企業が好調な業績を発表しても、株価が下落することがあります。その主な理由を簡単に説明します。

  1. バリュエーションの高さ
    バリュエーションとは、企業価値が株価にどの程度反映されているかを示す指標です。業績が良くても、その期待が株価にすでに織り込まれている場合、さらなる株価上昇が難しくなることがあります。
  2. 将来業績への懸念
    現在の好調が続かないと予想されると、投資家は早めに売りに転じます。
  3. 市場全体の影響
    経済指標や政策変更など外部要因が株価に影響することもあります。
  4. 一時的な要因
    企業の発言や特定の出来事が、短期的に株価を下げることがあります。
地域ごとの戦略の重要性

ユニクロのようなグローバルブランドは、地域ごとの特性を考慮した戦略が必要です。例えば:

  • 気候への対応
    気温が高い地域には軽い素材の衣類を提供し、寒冷地では防寒衣料を優先する。
  • 文化的背景への配慮
    中国市場では伝統的な色やデザインを取り入れるなど、地域独自のニーズに対応。
まとめ
  • ファーストリテイリングは2024年9—11月期で過去最高益を達成
  • 国内ユニクロ事業や東南アジア市場が成長を引っ張る
  • 中国市場では気候や消費意欲の低迷が課題
  • 株価下落は日経平均ウェイト調整リスクや市場心理の影響

ユニクロのような企業が、気候変動や地域ごとのニーズにどのように対応すれば持続的な成長を実現できるかを考えてみましょう
。また、株価変動が企業戦略に与える影響について調べることで、経済全体の仕組みに対する理解を深めることができます。

【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>