政府が「森林環境税」という税金を考えています。この税金は、個人住民税に1,000円追加されることで徴収されます。この税金は、森林の保全に役立てられる予定です。
この計画の前に、別の税金をつかった制度を2019年に一部で実験も兼ねてスタートしました。しかし、今のところ、この税金によって集められたお金の半分以上が使われていません。そのため、政府は税金の使い道を見直す必要があると考えています。
森林環境税は、森林の大切さや炭素削減の観点から、山間地などでの要望に応えるために創設されました。税金は、森林の面積や林業で働く人の数、人口に基づいて、自治体に分けられます。
配分されたお金の一部は都市部に行く仕組みになっており、森林が少ない地域でも多くのお金が割り当てられています。一方で、森林が多い地域の自治体では、準備が整わずにお金を蓄積するケースもあります。
税金の使い道が見直されれば、納税者からの理解も得やすくなるでしょう。森林を大切にするためにも、税金の使い道についてしっかりと考える必要があります。
記事作成者
-
山口県防府市出身。大学卒業後に学習塾講師、パソコンインストラクター/営業を経て、外資系産業ガス企業に入社。以降、複数企業・複数業種の財務経理責任者・CFO歴任。こどもの金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
「会計・IT・英語があればなんとかなる」がポリシー。nine inch nailsやMetal Coreを愛聴。
最近の記事
- こども向け社会経済ニュース2024-10-3110月31日はハロウィーン:その由来と経済効果
- こども向け社会経済ニュース2024-10-31マクドナルド(アメリカ):食中毒事件が会社に与えるダメージ
- こども向け社会経済ニュース2024-10-31バチカンのゆるキャラ?アニメ風マスコット『ルーチェ』が大阪万博でも登場
- こども向け社会経済ニュース2024-10-30英語だけじゃない!Duolingoで音楽と数学もスタート