日本製鉄の買収計画はバイデン氏により阻止!その理由は?

バイデン氏、日本製鉄のUSスチール買収阻止を決定 米紙報道 | 毎日新聞

 米紙ワシントン・ポストは2日、バイデン米大統領が日本製鉄によるUSスチール買収を阻止することを決めたと報じた。早ければ3日にも発表するという。  買収計画を巡っては、対米外国投資委員会(CFIUS)が国家安全保障上の問題が生じないか調査してきた。2024年12月23日に審査期限を迎えたが、委員の間

日本製鉄がアメリカの大きな鉄鋼会社であるUSスチールを買おうとした計画が、バイデン大統領の決定で止められました。
この出来事は、鉄鋼業界だけでなく、日本とアメリカの関係や、国の安全を守るためのルールにも関係があります。買収の背景や、アメリカが反対した理由、日本政府の対応について見ていきます。

日本製鉄の買収計画

買収の概要

2023年12月、日本製鉄はUSスチールを約2兆円で買うことに合意しました。この計画は、アメリカでの鉄鋼作りをもっと強くし、世界中での市場での力を大きくすることを目指していました。
しかし、アメリカの政府機関が「国の安全が危なくなる」と指摘し、計画は厳しく調べられることになりました。

アメリカが買収に反対した理由

国の安全を守るため
鉄鋼は、軍事や道路、電車など、国の大事な仕組みに使われる素材です。もし外国の会社がアメリカの鉄鋼業を支配すると、アメリカは大事な鉄鋼を簡単に手に入れられなくなるかもしれない、という心配がありました。

雇用への影響
もしUSスチールが買われたら、アメリカで働く鉄鋼の労働者が職を失うかもしれない、という意見がありました。特に、労働者の団体である全米鉄鋼労働組合(USW)は強く反対していました。

政治的な理由
バイデン大統領は、アメリカの労働者からの支持を大事にしています。特に大統領選挙が近い中で、労働者たちの意見を無視するのは難しかったのです。(大統領選には負けてしまいましたが…)

経済的な独立
鉄鋼のように、国の産業の中心となるものが外国に支配されると、アメリカの経済政策に悪い影響が出る恐れがありました。

他の国への影響
もしこの買収が許されたら、他の外国企業もアメリカの大事な産業を買おうとするかもしれません。それにより、アメリカが自分の産業を守る力が弱まるという問題が考えられました。

日本政府の対応策

では、日本の大企業が海外に買収されそうになった場合、日本政府はどのような対応ができるのでしょうか?

外為法の利用
日本には、外国為替及び外国貿易法(外為法)という法律があり、外国の会社が日本の大事な会社を買おうとすると、事前に調べる仕組みがあります。2020年には、通信機器メーカーの買収が止められた例もあります。

経済安全保障推進法
2022年にできたこの法律では、国にとって大事な技術や情報を守るための規制が強化されました。

官民の協力
政府と民間企業が一緒に協力し、日本の重要な産業を外国企業の買収から守る取り組みも行われています。

国際的な協力
日本はアメリカやEU(ヨーロッパ連合)と協力し、経済の安全を守るルールを作っています。この協力によって、国際的な信頼を維持しています。

規制の影響とバランス

規制が厳しくなりすぎると、投資をしたいと思う会社が日本やアメリカに来なくなるかもしれません。たとえば、規制があいまいだと、会社が計画を立てにくくなり、国際的な競争力が弱まることもあります。ですから、規制をするにしても、国の安全と投資のバランスを考えることが大事です。

まとめ
  • 日本製鉄はUSスチールを約2兆円で買おうとしたが、アメリカ政府に止められた
  • 安全保障、雇用、経済の独立などが反対の理由
  • 日本政府も海外企業からの買収に対して、重要な産業を守るための対応をする準備がある
  • 規制を強くしすぎないよう、投資環境とのバランスを考える必要

このニュースは、「国を守ること」と「経済を発展させること」のバランスを考える良いきっかけです。
たとえば、ドイツでは外国企業の買収を制限しつつ、投資を呼び込む仕組みがあります。日本もそのような方法を参考にしながら、自分の国の大事な産業をどう守るべきかを考えていく必要があります。もし、あなたの国で外国企業が大事な産業を買おうとしたら、どうしますか?ぜひ家族や友達と話し合ってみてください。

【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>