PayPayでお賽銭?スマホで神様にお願いできる時代

お賽銭などで「PayPay」の利用が可能に | PayPay株式会社

PayPay株式会社(以下、PayPay)は、2024年12月より神社や寺院などへ行かれた際のお賽銭などに、キャッシュレス決済サービス「PayPay」が利用可能

賽銭さいせんといえば、神社やお寺で小銭を入れる伝統的な習慣ですよね。これは神様や仏様に感謝やお願いの気持ちを込めて少しのお金を捧げるものです。

最近では、PayPayのようなキャッシュレス決済でお賽銭ができる神社も増えています。
これって便利?それともなんか変?あなたはどう思うでしょうか。

キャッシュレスお賽銭とは?

神社や寺院でのPayPay導入
PayPayは2024年12月から、神奈川県の稲毛神社や京都市の熊野若王子神社など、7か所の神社やお寺でキャッシュレスお賽銭が使えるようになります。
これらの施設は観光客が多く訪れる場所で、新しい技術を取り入れる姿勢が評価されています。参拝者はQRコードをスキャンして金額を入力するだけでお賽銭ができます。

2024年12月末までの導入予定(2024年12月23日時点)

  • 稲毛神社(神奈川県川崎市)
  • 熊野若王子神社(京都府京都市)
  • 浄土宗大本山増上寺(東京都港区)※導入済み
  • 総本山四天王寺(大阪府大阪市)
  • 大本山本能寺(京都府京都市)
  • 天恩山五百羅漢寺(東京都目黒区)
  • 東別院(愛知県名古屋市)※導入済み

キャッシュレスお賽銭が使われる理由
神社やお寺では多くの参拝者が訪れるため、現金での対応では混雑や手間が生じることが課題となっていました。これらを解消するため、キャッシュレス化が進められました。以下がその具体的な理由です:

  • 参拝者の混雑緩和:
    初詣や受験時期に現金を用意する手間が省け、待ち時間が短縮されます。
  • 安全性の向上:
    現金を扱わないことで、盗難リスクを減らせます。
  • 効率的な運営:
    お金の回収や銀行への振込作業が不要になります。

ユーザーに必要な手続き
PayPayでお賽銭を利用するには、事前に本人確認(eKYC)を完了する必要があります。また、「PayPayマネー」での支払いのみが可能で、ポイントはつきません。

PayPayウェブサイトより
神社はどうやってお金を集めるの?

神社はどのように収益を得ているのでしょうか?実は、お賽銭以外にもいろいろな方法があります。以下に主な収益源を挙げます。

  • お賽銭
    参拝者がお賽銭箱に入れる金額が直接的な収入となります。特に初詣や祭りの時期には多くの収益が得られます。
  • 御守や絵馬の販売
    御守や絵馬は、参拝者にとってお守り代わりや願いを込める手段として人気があり、安定した収益源となっています。
  • 祈祷料きとうりょう御祓おはらいの依頼
    個人や企業が行う祈祷や御祓いの依頼料も重要な収益です。特に新年や厄年には依頼が増える傾向があります。
  • 寄付金
    地域住民や信者からの寄付も収益に含まれます。神社の維持や改修費用に活用されることが多いです。
  • 境内けいだいの利用料
    結婚式やイベントでの使用料、駐車場の利用料なども収益の一部となります。

キャッシュレスお賽銭の導入により、これらの収益源がさらに効率化される可能性があります。

キャッシュレスお賽銭のメリットと課題

メリット

  • 手軽さ: 小銭を準備しなくても簡単にお賽銭が可能。
  • 現代的な体験: 若い世代にも親しみやすい方法で参拝を楽しめます。
  • 環境への配慮: 現金の流通を減らすことでエコロジーに貢献。

課題

  • 伝統との調和: お賽銭は現金という考え方に慣れている人には抵抗感があるかもしれません。
  • デジタル格差: キャッシュレス決済に慣れていない高齢者には不便に感じる可能性があります。
これからキャッシュレスお賽銭はどうなる?

この新しい取り組みは、伝統を守りながら便利さを提供しています。他にも寄付や募金に活用でき、学校の募金活動や地域イベントのキャッシュレス化が期待されています。

例えば、海外の観光客が簡単にお賽銭を支払える仕組みや、スマホアプリでデジタルお守りを受け取れる未来も考えられます。これにより、参拝がもっと気軽になるかもしれません。

まとめ
  • キャッシュレスお賽銭は、神社や寺院の運営効率化や参拝者の利便性向上を目指している
  • 神社の収益源はお賽銭だけでなく、御守販売や祈祷料、寄付金などいろいろある
  • キャッシュレス化により、伝統と現代の技術が調和する新しい形が生まれている

お賽銭をキャッシュレスで支払うことについて、みなさんはどう思いますか?便利さと伝統のどちらを重視すべきでしょうか?ぜひ家族で話し合ってみてください。
また、他の場所でキャッシュレス化が進むとしたら、どんな場面が便利になるか考えてみましょう!

【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>