AIカウンセラーと恋愛相談できる!?

アゼットという会社が、新しいLINEのサービスを作りました。
「恋愛相談AIチャット」という名前で、恋愛に関する悩みを聞いて、アドバイスをしてくれます。

このサービスでは、対話型AIのChatGPTを使って、恋愛の悩みを相談できます。AIカウンセラーたちがLINE上で相談者をサポートしてくれます。

有限会社アゼット プレスリリースより

AIカウンセラーたちは、3人いて、それぞれ個性が違います。
アオイは親切でフレンドリー、神崎愛梨はのんびり屋さんで天真爛漫、橘彰は冷静で控えめ。これからもっとカウンセラーが増えていく予定だということです。

「恋愛相談AIチャット」のアカウントを友達登録するか、二次元コードをスキャンすれば使えます。相談は1日に決まった回数まで無料で、もっとたくさん相談したい人は、1ヶ月980円の「いっぱい恋愛相談プラン」もあります

家族や友達には相談しにくい「恋愛」について、AIに相談。便利なように思えますね。
それに、こういう技術を使って、商売をするというアイデアを思いつく人や会社もすごいと思います。どうやって人の役に立ちながら、お金を稼ぐか。これをものすごく真剣に考える人達がいるから、経済は発展していくのです。

「恋愛相談AIチャット」を使う時には、次のことに気をつけましょう。

  1. プライバシーを守ろう:
    相談する内容は個人的なことだから、住所や名前、電話番号やLINE IDなど他の人に知られたくない情報は絶対に入力しないこと。自分や相手の大切な情報をインターネットに流すことはとても危険。
  2. AIの限界を理解しよう:
    AIカウンセラーはコンピューターのプログラムだから、完璧なアドバイスを期待しないでね。相談結果やアドバイスは参考程度で、自分で考えて判断することが大切だよ。
  3. 頼りすぎないようにしよう:
    AIカウンセラーは相談相手の代わりになるけど、現実の人間との関係とは違うんだ。バランスを保ちながら利用して、実際の人間関係も大切にしよう。
  4. 料金に気をつけよう:
    「いっぱい恋愛相談プラン」を使うと、月に980円のお金がかかるよ。自分の予算や必要性を考えて、使うかどうかを決めよう。
有限会社アゼット プレスリリースより

技術の発達はすばらしいけれど、人間にしかできないこともたくさんあります。AIに頼りすぎるのではなく、1つのアドバイスだと思って、「自分で」考えることをやめないようにしましょう。

記事作成者

清水 裕矢 | Shimizu Yuya
清水 裕矢 | Shimizu YuyaProgress CFO / こども未来投資プロジェクト 代表理事
大学で英語を学び、卒業後は学習塾小中学文系/高校英語講師。その後パソコンインストラクター。2006年に外資系産業ガス会社に入社し、以降16年以上、複数企業にて財務経理責任者やCFOを歴任。現在もProgress CFOの他にアメリカ資本企業2社の外部CFOを兼任。
こどもの金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。