回転寿司のスシロー「料理に使った油から飛行機の燃料を作る」

NEWS WEB EASY|回転ずしの店「料理に使った油から飛行機の燃料を作る」

飛行機の燃料の「SAF」は、料理に使ったあとの油などから作ります。石油などの燃料と比べて、飛行機が出す二酸化炭素を80%ぐらい少なくできると...

大阪の「スシロー」は、使用済みの油を集めて、航空機の燃料として使える「SAF」という代替燃料を作ります。

SAFとは「Sustainable Aviation Fuel」の略で、日本語では「持続可能な航空燃料」と訳します。

スシローの店舗や居酒屋などの680店舗から油を回収し、日揮ホールディングスという会社が製油工場で「SAF」を作ります。
年間約75万リットルの「SAF」を国内の航空会社に提供し、二酸化炭素の排出量を80%削減できると言われています。

「スシロー」の取り組みは、国内航空会社が2030年までに燃料の10%を「SAF」に置き換える目標に貢献することを目指しています。

SDGsという言葉をみなさんも聞くことが多くなったのではないでしょうか。色々な会社が「持続可能な」モノへの転換、移行をしようと努力しています。みなさんのまわりでも、「環境にやさしく」変わったモノを見つけてみましょう。

記事作成者

清水 裕矢 | Shimizu Yuya
清水 裕矢 | Shimizu YuyaProgress CFO / こども未来投資プロジェクト 代表理事
大学で英語を学び、卒業後は学習塾小中学文系/高校英語講師。その後パソコンインストラクター。2006年に外資系産業ガス会社に入社し、以降16年以上、複数企業にて財務経理責任者やCFOを歴任。現在もProgress CFOの他にアメリカ資本企業2社の外部CFOを兼任。
こどもの金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。