ネコの手もかりたい
ファミリーレストラン(ファミレス)、行ったことありますよね。ドリンクバーがあったり、メニューの種類もたくさんあって好きな人も多いのではないでしょうか。
値段を気にしたことはありますか?ファミレスは、お安い値段でおいしい料理が食べられるところですね。
ガスト、バーミヤン、ジョナサンなどのお店をやっている「すかいらーく」という会社は、約2,100店に3000台のファミレスで動くロボットがいます。猫型ロボット、見たことがある人もいますよね。メニューを持ってきたり、料理を運んでくれたり。
では、なぜこの猫型ロボットを置くことにしたのか。みなさんはなぜだと思いますか。
考えたあと、続きを読んでみてください。
すかいらーくのウェブサイトには、ロボットを置いた理由をこんなふうに書いていました。
・従業員のフロア作業時間が削減され、生産性と接客サービスの向上に貢献しています
・ピーク時間の回転率が向上し、客数増に繋がっています
・お子様を中心にロボット活用により楽しさを演出し、話題性により客数増に繋がっています
かんたんに言うと、こんな感じ。
- お店の人がメニューや料理を運ぶ時間が減って、お客さまへのサービスに時間を使える
- お店が混んでいるときに、ロボットが手伝ってくれるので準備や片づけの時間が少なくなる
- こどもたちに楽しんでもらえる、また来たいと思ってもらえる
猫型ロボットは、ただおもしろいとか楽しいというためだけではなく、そこで働く人たちがもっと働きやすくなって、お店も繁盛するように置かれているんですね。
みんなも「このお店はなぜこんなことをしているんだろう」と考えることで、世の中の仕組みがちょっとだけ見えるようになるかもしれませんね。
記事作成者

- Progress CFO / こども未来投資プロジェクト 代表理事
-
大学で英語を学び、卒業後は学習塾小中学文系/高校英語講師。その後パソコンインストラクター。2006年に外資系産業ガス会社に入社し、以降16年以上、複数企業にて財務経理責任者やCFOを歴任。現在もProgress CFOの他にアメリカ資本企業2社の外部CFOを兼任。
こどもの金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
最近の記事
キッズニュース2023-09-21詩でひとの心をつかむ高校生の感性
キッズニュース2023-09-2016歳の行司、すばらしい判定に拍手
キッズニュース2023-09-19こんなおとなになりたくない
キッズニュース2023-09-15新幹線の中でプロレス!