日本人は「睡眠不足」
9月3日は「秋の睡眠の日」。みなさんはじゅうぶんに寝ていますか。
日本の平均睡眠時間は7時間22分で、アメリカやフランスなどOECDに加盟している国の中で一番短いということです。
来年から厚生労働省が「健康日本21」という、睡眠時間をふやす取り組みがはじまります。

おとなになると、夜おそくまで仕事をしたりして、寝不足になることが多くなります。専門家は、20代後半以降は6~8時間の睡眠が必要と言います。日中に眠くなったり、居眠りしたりしてしまうのは明らかな睡眠不足のサインなのです。
厚生労働省の目標は、「健康日本21」で睡眠で休養が取れる人の割合を80%に、6~9時間の睡眠割合を60%にすること。しっかり寝て、仕事や趣味の時間も考えることを呼びかけています。
寝ているあいだに脳は学んだことや記憶を整理すると言われます。せっかく勉強をしても、睡眠が少ないときちんと脳に残らないのです。テスト勉強で夜遅くまで勉強をするよりも、睡眠時間を取る方がよいのでは?
私も平日は5時間くらいしか寝ていないので、きちんと6時間以上寝るようにしてみます。
記事作成者

- Progress CFO / こども未来投資プロジェクト 代表理事
-
大学で英語を学び、卒業後は学習塾小中学文系/高校英語講師。その後パソコンインストラクター。2006年に外資系産業ガス会社に入社し、以降16年以上、複数企業にて財務経理責任者やCFOを歴任。現在もProgress CFOの他にアメリカ資本企業2社の外部CFOを兼任。
こどもの金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
最近の記事
キッズニュース2023-09-26会社の名前、変わります
キッズニュース2023-09-26二次元コードが広げる新たな世界
キッズニュース2023-09-21詩でひとの心をつかむ高校生の感性
キッズニュース2023-09-2016歳の行司、すばらしい判定に拍手