円安ドル高、日米の金利の違いが影響

NY円、一時141円91銭 7カ月ぶり円安ドル高水準 | 共同通信

【ニューヨーク共同】16日のニューヨーク外国為替市場の円相場は円売りドル買いが急速に進み、一時1ドル...

昨日(2023/6/16)は、円安ドル高(日本のお金の価値が下がってドルの価値が上がる)が進みました。

日本の中央銀行である日銀は、お金をたくさん出回らせる政策(金融緩和政策)を続けることを決めました。一方、アメリカやヨーロッパの中央銀行はインフレ(物価の上昇)を抑えるために利率を上げる方向に進んでいます。この違いによって、日本のお金の価値が下がり、円を売ってドルを買う人が増えました。

現在のレートは、1ドル=141円82~92銭、1ユーロ=155円15~25銭です。

日銀の植田和男総裁は、会議の後の記者会見で「引き続きお金をたくさん出す金融緩和政策を続けていきます」と言いました。一方、リッチモンド連邦準備銀行のバーキン総裁は、「もし物価の上がり方が鈍くならないなら、アメリカの中央銀行も利率を上げるべきだ」と考えを示しました。

日本とアメリカの金利の違いが円安になる理由は、アメリカの中央銀行が利率を上げると、ドルが魅力的になります。なぜなら、預けた時に付く利息が高いアメリカに、お金を移す(ドルを買う)ため、アメリカドルが人気になってたくさん買われるからです。それに対して、日本の中央銀行である日銀は低い金利を続けているため、投資家は円よりも他の国の通貨にお金を移す傾向があります。その結果、円の価値が下がり円安になるのです。

円安は輸出をする企業には良い点がありますが、日本で暮らす人達にはものの値段があがったりして困る点もあります。どっちも良い点と悪い点がありますが、あまり極端に円安になったり円高になったりするのは問題です。

日本銀行がいつまで金融緩和政策を続けるのか?これによって円の価値や、今どんどん上がっている日経平均株価、そして私達の生活への影響も大きいのでニュースなどでチェックしておきましょう。

+

記事作成者

清水 裕矢 | Shimizu Yuya
清水 裕矢 | Shimizu YuyaProgress CFO / こども未来投資プロジェクト 代表理事
外国語大学卒業後に学習塾小中学文系/高校英語講師、パソコン教室インストラクター/営業を経て、2006年に外資系産業ガス会社に入社。以降17年以上複数企業にて財務経理責任者やCFOを歴任。現在も複数企業の会計アドバイザー等を務める。
こどもの金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
2023年11月30日に「キッズノミクス クイズで学ぼう、お金と経済」を発売。
『「会計」「IT」「英語」があれば、社会人人生なんとかなる』がポリシー。