「もったいない」精神で作られたドンキのフルーツ缶詰の魅力
ドンキはなぜ「もったいない」精神の缶詰を開発したのか ほとんどの人が捨てていたモノに着目 - ITmedia ビジネスオンライン
ドン・キホーテが独自開発したフルーツ缶詰には、「もったいない」精神が反映されている。どんな工夫をしているのか。
ドン・キホーテの缶詰を知っていますか?今回はドン・キホーテが2021年に発売したフルーツ缶詰についての記事です。
このみかんやパイナップルの缶詰は、普通の缶詰とはちょっと違うんです。みなさんは、フードロス(食品ロス)っという言葉を知っていますか?ドンキの缶詰はフードロスを減らす工夫がされているのです。普通の缶詰との違い、フードロスを減らす工夫について見てみましょう。
みかん缶詰の成功
ドン・キホーテは2021年に「情熱価格」シリーズとしてみかん缶詰を販売しました。この商品がとても好評で、フルーツ缶詰全体の売り上げの7~8割を占めるようになりました。
ジュースで満たされた缶詰
ドンキのフルーツ缶詰はシロップではなくジュースで満たされています。例えば、パイン缶には砂糖不使用のパインジュースと、厚切りカットのパインが入っています。このジュースには、通常捨てられるパインの芯を絞ったものも含まれています。
もったいない精神
缶詰のシロップは「健康に悪そう」という理由で捨てられることが多いですが、ドンキはこのシロップをジュースに変えることで無駄を減らしています。また、味には問題ないのに捨てられていた端材も有効活用しています。
パッケージの工夫
缶詰のパッケージには「ありえ値え!」や「ジュースと果肉が2度おいしい」というキャッチフレーズがあります。これにより、価格の安さだけでなくジュースとしても楽しめる点をアピールしています。特にこどものいる家庭から人気だということです。
食品ロス削減の取り組み
ドンキだけでなく、大手コンビニでも表皮にキズやシミがある、形が悪いなどの理由で規格外となったバナナを使ったジュースなど、食品ロスを減らす取り組みが進んでいます。
まとめ
- ドン・キホーテのフルーツ缶詰は、捨てられる素材を有効活用して作られている
- シロップではなくジュースで満たされている
- こどもにも親しみやすいパッケージと価格で人気
- 食品ロス削減の取り組みが広がっている
ドンキのフルーツ缶詰は、食べ物をムダにしない工夫がたくさん詰まっています。みなさんも食べ物をムダにしないために、どんなことができるか考えてみませんか。
日本は多くの食べ物や材料を輸入しています。円安で食べ物の値段も上がっていますが、会社はこうした取り組みでムダを減らす工夫をしているのです。
【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>