タバコと同じ警告を!こどものSNS利用で気をつけること
教育メディアACTIVE!では、本トピックに関しての「お子さまへの問いかけ例と解答例」を掲載しております。
SNSはいろんなニュースを知れたり、動画などを観たり、ともだちとやりとりしたりできる楽しいものです。
みなさんは毎日どれくらいSNSを使っていますか?アメリカの偉いお医者さんが、SNSにタバコと同じ「警告文」をつけるべきだと言っています。SNSがこどもの心にどんな影響を与えるかを知っていますか。
この記事では、その理由と対策について一緒に考えてみましょう。
SNSの危険性と警告文の提案
アメリカの公衆衛生のトップ、ヴィヴェク・マーシーさんは、SNSにタバコと同じような「警告文」をつけるべきだと主張しています。SNSがこどもの心に悪い影響を与えることがあるので、この警告文を貼ることで注意を促し、行動を変えることができると言っています。
警告ラベルの重要性
警告ラベルをつけることで、親がこどものSNSの使い方を見守りやすくなるという調査結果もあります。また、SNSの終わりがないスクロールや自動で再生される機能を止める法律も提案されています。さらに、SNSがこどもから大事なデータを集めるのを禁止し、その影響を全部公開することも求められています。
SNSの利用とメンタルヘルス
2019年の研究では、10代の若者が1日に3時間以上SNSを使うと、心の健康に問題が出やすくなることがわかりました。また、2022年の調査では、10代の半分くらいが「SNSを使うと時々孤独を感じる」と答えています。
SNS企業の対応
SNSを作っている会社のトップは、議会で自分たちの製品がこどもたちにどんな影響を与えているかについて話しました。
(Facebookやインスタグラムを運営している)メタという会社のマーク・ザッカーバーグさんとスナップという会社のエヴァン・シュピーゲルさんは、SNS上で被害にあったこどもたちの親に謝りました。でも、ザッカーバーグさんは「SNSの使い方とこどもの心の健康が悪くなることの関係は証明されていない」と言っています。
まとめ
- SNSに警告文をつける提案がされています
- 警告文により、親がこどもの利用を見守りやすくなる
- SNSの終わりがないスクロールなどの機能を止める提案もあります
- SNSの使いすぎが心の健康に悪い影響を与えることがあります
- SNSを作っている会社のトップが議会で話しました
SNSの使い方について、家庭で話し合ってみましょう。自分も、おうちの人もどれくらいの時間SNSを使っているか、なぜSNSをするのかなどを考えることが大切です。
また、この記事にあった「SNSが心に与える影響」についても考えてみましょう。SNSの使い方を工夫することで、心の健康を守って、楽しく使うことができるでしょう。
【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>