中国の無人タクシーがすごい!日本でも走る日は来る?

無人タクシー、中国で加速 自動化でも存在感:時事ドットコム

中国で完全無人の自動運転タクシーの導入が加速している。「中国のグーグル」と呼ばれる巨大IT企業の百度(バイドゥ)は、北京をはじめとする10以上の都市で自動運転タクシーサービス「Apollo Go(アポロ・ゴー)」を展開。累計走行距離は1億キロを超え、中国は電気自動車(EV)に加え自動運転分野でも存在感を発揮している。

タクシーに乗ったことはありますよね?
もし、運転手さんがいないタクシーが目の前にあったら、どうですか?乗ってみたいですか。中国では、そんな未来のタクシーがすでに走り出しています。今回は、無人で走る自動運転タクシーのことを紹介し、どうやって走るのか、そして日本でもこんなタクシーが走る日は来るのかを一緒に考えてみましょう。

中国で広がる自動運転タクシー

中国では、自動で走るタクシーがどんどん増えています。百度(バイドゥ)という大きなIT企業が提供している「アポロ・ゴー」というサービスが有名です。これは、北京ペキンなどの大きな都市で使われていて、これまでに1億キロ以上も走ったことがあるんですよ。このタクシーは電気自動車で、運転手さんがいなくても安全に走ることができます。車の中にあるタッチパネルを使って操作するんですが、乗っている間に音楽を聞いたり、リラックスしたりすることもできて、とても快適です。

バイドゥプレスリリースより
料金と安全性

「アポロ・ゴー」は、スマホのアプリでタクシーを呼び出して使います。料金は普通のタクシーより少し高いですが、無人で安全に走るための技術が使われています。たとえば、車が自動で他の車との距離を保ったり、バイクや歩行者が近づいてきたら自動でスピードを落としたりするんです。

中国の自動運転技術と課題

中国では、自動で走る車や電気自動車の開発がどんどん進んでいます。中国政府は2015年に「中国製造2025」という計画を立てて、これらの技術を国を挙げて応援しています。しかし、まだ課題も残っています。たとえば、交通事故が起きたときに、誰が責任を取るのかという問題があります。この問題が解決されれば、無人タクシーはもっと広がるかもしれません。

日本の自動運転の現状

日本でも自動運転の技術開発が進んでいますが、中国ほど法律が整っていない部分もあります。今、日本では自動運転のテストがいくつか行われていますが、完全に無人のタクシーが走る日はまだ少し先のようです。でも、日本でも安全面や法律がもっと進めば、中国のような無人タクシーが街中を走る日が来るかもしれません。

まとめ
  • 中国では無人の自動運転タクシー「アポロ・ゴー」が増えている
  • このタクシーは電気で動き、運転手さんがいなくても安全に走る
  • 中国では自動運転技術の開発が進んでいるが、課題も残っている
  • 日本でも自動運転の技術が進んでおり、将来は無人タクシーが普及する可能性がある

中国では、自動運転バスや無人配送ロボットの導入も進んでいます。これらの新しい技術が、私たちの生活をどのように変えていくのか、注目されています。
もし、自動運転タクシーが日本でもふつうになったら、どんなふうに私たちの生活が変わると思いますか?タクシーの運転手さんの仕事がとられてしまう?事故が起きたときにどうやって安全を守る?考えることはいろいろあるのではないでしょうか。新しい技術が進むことで、今まで考えていなかったことに気づくチャンスが広がりますよね。

【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>

記事作成者

清水 裕矢 | Shimizu Yuya
清水 裕矢 | Shimizu YuyaProgress CFO / こども未来投資プロジェクト 代表理事
山口県防府市出身。大学卒業後に学習塾講師、パソコンインストラクター/営業を経て、外資系産業ガス企業に入社。以降、複数企業・複数業種の財務経理責任者・CFO歴任。こどもの金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
「会計・IT・英語があれば、仕事に困らない」がポリシー。nine inch nailsやMetal Coreを愛聴。