猛暑が経済に与える影響とは?35度の境界線

酷暑は経済にプラス? 「猛暑効果」、35度前後を境に傾向一変 | 毎日新聞

 今年も厳しい暑さが続く季節になった。全国各地で最高気温が35度以上の猛暑日を記録している。経済の分野では「猛暑は夏場の個人消費を増やす」などと言われることが多い。厳しい暑さでも、本当に経済にプラスな…

今年も暑い夏がやってきました。全国各地で35度以上の猛暑日が記録されていますが、これが私たちの生活や経済にどんな影響を与えるのでしょうか?
暑いと消費が増えると言われていますが、本当にそうなのでしょうか?猛暑が私たちの消費行動や経済に与える影響について見ていきます。

猛暑効果とは?

猛暑になると天気が良くなり、外出が増えるため、消費が増えると言われています。特にスイカやアイスクリーム、飲み物、携帯型扇風機や冷感タオルなどの熱中症対策商品がよく売れます
この現象は「猛暑効果」と呼ばれ、日本政策投資銀行の調査によれば、これらの商品は30度以上の真夏日よりも猛暑日の方が売上が増加することが確認されています。

35度を超えると消費が減る理由

しかし、気温が35度を超えると、逆に消費が減少することがわかっています。第一生命経済研究所の星野卓也氏によると、35度前後を境に消費行動が一変するそうです。猛暑日では気温が高いほど消費が減少する傾向があり、これは熱中症を警戒して外出を控える人が増えるためです。
具体的には、不要不急の外出を避けるようになるため、買い物やレジャーなどの支出が減ることが影響しています。

暑さが家庭の経済に与える影響

猛暑が続くと、家庭の経済にもさまざまな影響が出ます。
例えば、エアコンの使用時間が増えれば、電力消費が大幅に増加し、電気代がかさみます。また、キャベツやレタスなどの葉物野菜の生育に影響が出て、野菜の価格が上がることもあります。これにより、家庭の経済負担が増える可能性があります。

野菜の価格上昇と消費への影響

野菜の価格が上がると、家庭の食費に直結します。新家義貴シニアエグゼクティブエコノミストによると、野菜は購入頻度が高く身近な食材であるため、他のものと比べて価格上昇を意識しやすく、消費に悪影響を及ぼす可能性があると指摘しています。
特に猛暑が続くと、夏から秋にかけての野菜価格が上がりやすく、家計の負担が増えることが予想されます。

まとめ
  • 猛暑はスイカやアイスクリーム、飲み物などの消費を増やす
  • 35度を超えると外出を控えるため消費が減少する
  • エアコンの使用で電気代が増える
  • 野菜の価格が上がる可能性がある

政府は定額減税や電気代補助などの対策を取っていますが、猛暑が予想外の経済リスクになることもあります。猛暑が経済に与える影響について、家族で話し合ってみましょう。暑い夏の日々をどう乗り越えるか、どんな工夫ができるかを考えることは、経済の仕組みやお金の使い方について学ぶ良い機会です。

【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>

記事作成者

清水 裕矢 | Shimizu Yuya
清水 裕矢 | Shimizu YuyaProgress CFO / こども未来投資プロジェクト 代表理事
山口県防府市出身。大学卒業後に学習塾講師、パソコンインストラクター/営業を経て、外資系産業ガス企業に入社。以降、複数企業・複数業種の財務経理責任者・CFO歴任。こどもの金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
「会計・IT・英語があれば、仕事に困らない」がポリシー。nine inch nailsやMetal Coreを愛聴。