コンビニの戦い:なぜセブンイレブンが苦戦しているのか?

セブン-イレブン不振が鮮明、「パッケージ詐欺」で消費者を欺いた報いが出現? | ビジネスジャーナル

じわりと始まったセブンの不調の背景には、これまで「パッケージ詐欺」などと指摘されてきた食品類などの“容器底上げ”や誤認させかねない塗装など、消費者への不誠実な姿勢が影響しているのではないかという声も広まっている。

最近、セブンイレブンの売上が少しずつ下がっていることがニュースになっています。
ファミリーマートやローソンはお客さんを増やしているのに、どうしてセブンイレブンだけが苦戦しているのでしょうか?また、セブンイレブン以外のコンビニが行っているお客さんを増やすための工夫についても考えてみます。

セブンイレブンの売上が下がった理由

セブンイレブンが売上を下げた理由の1つとして、お客さんからの信頼が少しずつ失われていることが考えられます。セブンイレブンでは、お弁当や飲み物の容器を工夫して見た目を良くしていたのですが、「パッケージ詐欺」として、実際より少なく見えないようにしていたという指摘がありました。
たとえば、お弁当の中身を見た目より少なくしていたり、飲み物のカップに飾りがあることで、たくさん入っているように見せかけたりしていたことが問題視されたのです。このような不誠実な行動がSNSなどで広まり、お客さんの信頼を失った結果、セブンイレブンの売上が減少しているのではないかと考えられています。

他のコンビニの工夫と比較

では、ファミリーマートやローソンはどのような工夫をしているのでしょうか?

  • ファミリーマートは「40%増量キャンペーン」を行い、商品をいつもより多く提供してお得感を出しています。これにより、ファミリーマートにはたくさんのお客さんが集まるようになっています。
  • ローソンは「健康志向の商品」を展開し、カロリーを気にする人や健康に気をつけている人に向けた商品を多く揃えています。また、ローソンはアプリやキャッシュレス決済を使った便利なサービスを提供し、忙しい人でも買い物がしやすくなる工夫をしています。

セブンイレブンは、商品が他のコンビニよりも少し高くて量が少ないというイメージを持たれやすいですが、これも売上が減少する理由の1つです。

コンビニのようなお店がもうけを増やすために

お店が利益を上げるためには、いろいろな工夫が必要です。以下のような方法が一般的です。

  • コスト削減:無駄なコストを減らして、商品を安く提供する。
  • 価格戦略:お客さんにとって魅力的な価格設定をする。
  • 商品ラインナップの見直し:お客さんが求める商品を増やすことで、買いやすくする。

セブンイレブンも最近は「うれしい値!」という商品を増やし、お手頃な価格で商品を提供するようにしています。しかし、ファミリーマートやローソンと比べると、まだお客さんに十分に知られていないため、効果がすぐに現れていないのかもしれません。

まとめ
  • セブンイレブンもお手頃な商品を増やしているが、効果が出るまで時間がかかるかもしれない
  • セブンイレブンは、パッケージ詐欺の問題でお客さんの信頼を失った
  • ファミリーマートやローソンは、増量キャンペーンや健康志向の商品で成長を続けている
  • お店が利益を上げるには、コスト削減や価格戦略が大切

セブンイレブンが再びお客さんの信頼を取り戻すためには、商品そのものの魅力を高めると同時に、お得感をしっかり伝えるキャンペーンを行うことが必要ではないでしょうか。また、ファミリーマートやローソンのように、消費者のニーズに応じた商品ラインナップを増やすことで、より多くのお客さんを引きつけることができるかもしれません。
みなさんは、どんな商品やサービスがあればコンビニにもっと行きたくなりますか?

【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
<詳細・お申込みはこちら>

記事作成者

清水 裕矢 | Shimizu Yuya
清水 裕矢 | Shimizu YuyaProgress CFO / こども未来投資プロジェクト 代表理事
山口県防府市出身。大学卒業後に学習塾講師、パソコンインストラクター/営業を経て、外資系産業ガス企業に入社。以降、複数企業・複数業種の財務経理責任者・CFO歴任。こどもの金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
「会計・IT・英語があれば、仕事に困らない」がポリシー。nine inch nailsやMetal Coreを愛聴。